1/29今日の広場☆オンライン子育てチャットルーム

2025年01月29日

ゆうゆう広場 令和7年1月の予定表

下の通信画像をクリックorタップすると予定表が開きます。


ハート 当ブログの 「初めての方へ」ご案内 も併せてご覧ください。 ハート




初心者マークをタップorクリックしてね☆



2月の通信 は こちら からご覧ください☆彡








今月の通信配布のおてつだい募集は終了しました。

 今月も通信配布のおてつだいにご協力いただき、ありがとうございます。

 通信の配布が完了いたしましたら、スタッフまでご連絡ください。


来月もご協力をよろしくお願いしますピカピカ


  









★広場利用登録のお願い★

初めて広場をご利用の方は、来所の際に広場利用登録を行いますので

お気軽にスタッフにお声かけくださいね。

なお、QRコードまたは、下の画像をタップorクリックすると

仮登録フォームが開きますので、そちらもご利用ください。

利用者登録・広場利用は無料ですが

お車でお越しの方は駐車券(200円/年度)の購入が必要です。










R7年1月の講座・イベント のお知らせは下の画像をタップorクリックしてね♫





2月の講座・イベント は こちら からご覧ください。




有料講座・イベントのお申し込みについて、ご不明な点がございましたら

お気軽にお問い合わせください。


  各講座・イベントは、こちらからご予約いただけます。

左 ヤギさんをタップorクリック★すると

   お申込みフォームが開きます。








ピカピカ12/26更新★ピカピカ


  ふたご・みつごちゃんに関する情報は

  多胎育児ブログ

  jumeauxclesで乾杯! 

  をご覧くださいチェリー

  左 画像をタップorクリック♪




ゆうゆう広場では

ふたご・みつごちゃん・多胎妊婦さん の来所を随時お待ちしております。

いつでもご都合のよいときにおいでください。駐車場からの移動の際など

お手伝いが必要でしたら、スタッフが伺いますのでお気軽にご連絡くださいね。






 ほうもんひろば について

 詳しくは画像をタップorクリック☆

    右  右  右








広場は自由遊びをしています☆お部屋には、二名のスタッフが常駐していて

親子の居場所を見守りますよ。お気軽に遊びにきてね♪


今日は午前中に NPO法人親の育ちサポートかがわ 鈴木裕美先生 による

オンライン子育てチャットルーム に参加しました。

今回は トリプルPに学ぶ効果的な教え方 というテーマで

個人の方、他団体のみなさん、ゆうゆう広場がオンラインでつながり

先生のお話を聴いて、テーマについて話し合いました。




参加者親子と話し合う中で、日常生活において

意識せずとも既に高度な育児スキルを実践していることに気づいたり

子どもの成長に伴って、親の方も意識を変えていく必要があることなどを知り

有意義な時間になりましたよ。







自由遊びでは、元気なお友だちが集まってゆっくりお部屋遊びを楽しみました♫









絵本の読み聞かせと手遊び歌の時間です。

今日はスタッフYちゃんがパネルシアターを披露してくれましたよ。

絵本はスタッフのおススメをご紹介♫手遊び歌も楽しかったかな?






おしまいは さよならあんころもち です。また遊ぼうね~♪(*^0^*)ノ゛







暴風・大雨・大雪などによる気象警報発表時 には、広場は閉所となりますので

おでかけの際は必ず 気象情報 をチェックしてくださいね。

気象警報発表時の閉所基準についての詳細は、NPO法人ゆうゆうクラブホームページ内

悪天候・災害時における対応について をご覧ください。






  令和6年度版 子育てハンドブック

  たかまつ らっこ は

  ゆうゆうクラブ施設内と

  広場に設置していますので

  ご自由にお持ち帰りいただき

  ご活用ください。

  なお、画像をタップorクリックしますと

  ネット版 らっこネット が開きます。

 







こども園・保育園・幼稚園などの情報は

お電話にてコーディネーターさんにお訊ねください。




  たかまつ地域子育て支援

  コーディネーターについては

 左 画像をタップorクリック★してね♫



屋島地区周辺の担当は 

春日こども園地域子育て支援センター となっておりますので

下記の連絡先にてご相談ください。











  ゆうゆう市場・ゆうゆう食堂については

  右のロゴマークをタップorクリックしてね。右

     








  高齢者の集いについては

  左 の画像をタップorクリックして

  ホームページ内より

  詳細をご覧ください。
  







   地域ふれあい事業に関する情報は

   当法人の X(旧Twitter)でも

   随時発信していますので

   ご覧くださいね。画像をタップorクリック★







ピカピカNew!!ピカピカ

★スタッフ&ボランティア募集★

詳しくは下のポスターをタップorクリックしてね☆







◆◆◆ お問い合わせ ◆◆◆







  


Posted by 特定非営利活動法人ゆうゆうクラブ at 19:00専門家と相談&座談会オンライン

11/29今日の広場☆子育てチャットルーム

2024年11月29日

ゆうゆう広場 令和6年度 12月の予定表

下の通信画像をクリックorタップすると予定表が開きます。詳細をご確認ください。


ハート 当ブログの 「初めての方へ」ご案内 も併せてご覧ください。 ハート




初心者マークをタップorクリックしてね☆






今月の通信配布のおてつだい募集は終了しました。

 今月も通信配布のおてつだいにご協力いただき、ありがとうございます。

 通信の配布が完了いたしましたら、スタッフまでご連絡ください。


来月もご協力をよろしくお願いしますピカピカ


  


 







★広場利用登録のお願い★

初めて広場をご利用の方は、来所の際に広場利用登録を行いますので

お気軽にスタッフにお声かけくださいね。

なお、QRコードまたは、下の画像をタップorクリックすると

仮登録フォームが開きますので、そちらもご利用ください。

利用者登録・広場利用は無料ですが

お車でお越しの方は駐車券(200円/年度)の購入が必要です。










12月の講座・イベント のお知らせは下の画像をタップorクリックしてね♫





有料講座・イベントのお申し込みについて、ご不明な点がございましたら

お気軽にお問い合わせください。


  各講座・イベントは、こちらからご予約いただけます。

左 ヤギさんをタップorクリック★すると

   お申込みフォームが開きます。








 ほうもんひろば について

 詳しくは画像をタップorクリック☆

    右  右  右







ピカピカ11/28更新★ピカピカ


  ふたご・みつごちゃんに関する情報は

  多胎育児ブログ

  jumeauxclesで乾杯! 

  をご覧くださいねチェリー

  左 画像をタップorクリック♪









広場は自由遊びをしています☆お部屋には、二名のスタッフが常駐していて

親子の居場所を見守りますよ。お気軽に遊びにきてね♪



今日は午前中に NPO法人親の育ちサポートかがわ 鈴木裕美先生 による

オンライン子育てチャットルーム に参加しました。

今回は トリプルPに学ぶ良い親子関係の築き方 というテーマで

個人の方、他団体のみなさん、ゆうゆう広場がオンラインでつながり

先生のお話を聴いて、テーマについて話し合いました。



子どもとの良質な時間は、長い時間に特別なことをすることではなく

短い時間でも複数回、集中して向き合うことなのだそうです。

そのためには、まずは親としての自分を大切にしてくださいとのことでした。

ぜひ、参考にしてみてくださいね。







午後には元気なお友だちが集まって、賑やかになりましたよ。





初めてゆうゆう広場に遊びに来てくれたお友だちは

電車あそびにおままごと、ふわふわシフォンに打楽器あそびなど次々楽しんでいましたよ。





ブロック遊びでは、今日も超高層タワーにチャレンジ☆

みんな興味津々で集まってきました。ハラハラ☆ドキドキ❤ワクワク(≧▽≦)






広場でお気に入りの遊びをみつけてね♫(°▽^*)b





広場のお部屋には、掲示板や情報棚にて

子育て支援・防災・イベントなどの情報を掲示しています。

QRコードのついているものは、そこから詳細をご覧になれますので

ご利用ください。また、情報棚のチラシや冊子はご自由にお持ち帰りくださいね。





絵本の読み聞かせと手遊び歌の時間です♪



  今日の絵本は

  スタッフのおススメをご紹介☆

  手遊び歌は

  来週から新しいお歌に変わりますよ。

  お楽しみに!






おしまいは さよならあんころもち です。また来週も遊ぼうね~♪







暴風・大雨・大雪などによる気象警報発表時 には、広場は閉所となりますので

おでかけの際は必ず 気象情報 をチェックしてくださいね。

気象警報発表時の閉所基準についての詳細は、NPO法人ゆうゆうクラブホームページ内

悪天候・災害時における対応について をご覧ください。






  令和6年度版 子育てハンドブック

  たかまつ らっこ は

  ゆうゆうクラブ施設内と

  広場に設置していますので

  ご自由にお持ち帰りいただき

  ご活用ください。

  なお、画像をタップorクリックしますと

  ネット版 らっこネット が開きます。

 







こども園・保育園・幼稚園などの情報は

お電話にてコーディネーターさんにお訊ねください。




  たかまつ地域子育て支援

  コーディネーターについては

 左 画像をタップorクリック★してね♫



屋島地区周辺の担当は 

春日こども園地域子育て支援センター となっておりますので

下記の連絡先にてご相談ください。











  ゆうゆう市場・ゆうゆう食堂については

  右のロゴマークをタップorクリックしてね。右

     








  高齢者の集いについては

  左 の画像をタップorクリックして

  ホームページ内より

  詳細をご覧ください。
  







   地域ふれあい事業に関する情報は

   当法人の X(旧Twitter)でも

   随時発信していますので

   ご覧くださいね。画像をタップorクリック★








◆◆◆ お問い合わせ ◆◆◆




  


Posted by 特定非営利活動法人ゆうゆうクラブ at 19:00専門家と相談&座談会オンライン

9/30今日の広場☆子育てチャットルーム☆ララ号へ行こう!

2024年09月30日

ゆうゆう広場 令和6年度 10月の予定表

下の通信画像をクリックorタップすると予定表が開きます。詳細をご確認ください。


ハート 当ブログの 「初めての方へ」ご案内 も併せてご覧ください。 ハート





初心者マークをタップorクリックしてね☆





今月の通信配布のおてつだい募集は終了しました。

 今月も通信配布のおてつだいにご協力いただき、ありがとうございます。

 通信の配布が完了いたしましたら、スタッフまでご連絡ください。


来月もご協力をよろしくお願いしますピカピカ


  


 





ピカピカ募集中!!ピカピカ

乳幼児とのふれあい事業 参加親子募集

広場利用親子が市内の中学校へ赴き、中学生と乳幼児親子とで

ふれあい授業を行います。興味のある方、参加をお考えの方は下記をご覧の上

ゆうゆうクラブスタッフにお問い合わせくださいね。

※電話・メールまたは、来所時にお声かけください。

なお、下の画像をタップor クリックするとホームページより詳細が開きます。

※木太中学校の募集は終了いたしました。






★広場利用登録のお願い★

初めて広場をご利用の方は、来所の際に広場利用登録を行いますので

お気軽にスタッフにお声かけくださいね。

なお、QRコードまたは、下の画像をタップorクリックすると

仮登録フォームが開きますので、そちらもご利用ください。

利用者登録・広場利用は無料ですが

お車でお越しの方は駐車券(200円/年度)の購入が必要です









10月の講座・イベント のお知らせは下の画像をタップorクリックしてね♫




◆◆◆ 10月のピックアップ ◆◆◆

参加者募集中!!

森永乳業さんの栄養士さんによる離乳食講座と

離乳食に関する不安などを相談できる座談会を開催☆

参加をご希望の方は下のポスターをタップorクリックして

予約フォームよりご予約くださいね。ご相談・ご要望欄を設けておりますので

相談・質問など些細なことでもお気軽にご記入ください。






★New!!★

6か月までの赤ちゃん親子と妊婦さんが対象の

交流とイベントの場を設けました。

当日は9:30~12:00までゆったりお過ごしくださいね。

30分程度でできる簡単なクラフトタイムも予定しています。

詳しくは下のポスターをご覧ください。

お子さんの月齢・年齢が対象外の利用者さんは、午後からの利用をお願いします。







有料講座・イベントのお申し込みについて、ご不明な点がございましたら

お気軽にお問い合わせください。


  各講座・イベントは、こちらからご予約いただけます。

左 ヤギさんをタップorクリック★すると

   お申込みフォームが開きます。








 ほうもんひろば について

 詳しくは画像をタップorクリック☆

    右  右  右







ピカピカ9/27更新★ピカピカ


  ふたご・みつごちゃんに関する情報は

  多胎育児ブログ

  jumeauxclesで乾杯! 

  をご覧くださいねチェリー

  左 画像をタップorクリック♪








今日は午前中に月に一度、屋島西コミュニティセンターにやってくる

移動図書館ララ号 を利用して親子で本や絵本に親しんでもらう企画

ララ号へ行こう!がありました。


ララ号は、9:20に屋島西コミュニティセンター駐車場 にやってきます。

ゆうゆう広場のスタッフは 9:50~10:30の間

最新通信を持参してお待ちしていますので、お気軽にお声がけくださいね。(°▽^*)b

移動図書館ララ号にはたくさんの本がギッシリ☆

毎回、多くの地域の方々が利用していますよ。

スタッフも毎日の読み聞かせ用に絵本を借りてきましたので

また皆さんにご紹介しますね。





なお、屋島西コミュニティセンター内の図書室には、一般図書や児童書のほかに

雑誌や0~3歳児向けの絵本もたくさんそろっていますよ。

図書は貸し出しも行っていますので、

詳しくは、コミュニティセンターの職員にお気軽にお訊ねくださいね。

移動図書館ララ号巡回日以外の日も

屋島西コミュニティーセンター内の図書室をぜひ、ご利用ください








 図書室内では、静かに読書をしたり

 お勉強をする場としても利用できます。

 ルールをしっかり守った上で

 上手に利用してくださいね。

    










ララ号の本を借りるには、高松市の図書カードが必要ですが、

高松市の図書カードを持っていない方は、運転免許書や保険証などの

身分証明できるものがあれば、その場で作ってくれますよ。

その場合は手続きに少々時間がかかるので、早めにおいでくださいね。



また、本を借りたときに持ち帰るための袋も用意しておくと便利ですよ。

紙芝居から絵本までたっぷり入る

ゆうゆうクラブのかわいいロゴ入り・オリジナルエコバッグは

ゆうゆう広場にてお求めいただけます。
ぜひ、ご利用くださいね❤







  ゆうゆうスタッフも絶賛愛用中❤

  MサイズとLサイズの二種類あります♪









なお、本の返却は、高松市立の図書館でも、各コープのお店でも返却OKですピカピカ




令和6年度 の 移動図書館ララ号 巡回

屋島西コミュニティセンター は下のポスターをご覧くださいね。









広場は自由遊びをしています☆お部屋には、二名のスタッフが常駐していて

親子の居場所を見守りますよ。お気軽に遊びにきてね♪

引き続き 香川県立保健医療大学 の学生さんが実習のため広場にきてくれますよ。

学生さんの来所予定日は以下の通りです。(*^ω^*)




今日は午前中に NPO法人親の育ちサポートかがわ 鈴木裕美先生 による

オンライン子育てチャットルーム に参加しました。

今回は トリプルPに学ぶ子育てで最も大切な5つのこと というテーマで

個人の方、他団体のみなさん、ゆうゆう広場がオンラインでつながり

先生のお話を聴いて、テーマについて話し合いました。







   ゆうゆう広場では
 
   広場利用親子の参加者は

   いませんでしたが

   香川県立保健医療大学の実習生と

   スタッフが話し合いをして

   学びの場にしましたよ。










自由遊びでは、今日も元気なお友だちが楽しい時間を過ごしました。

学生さんたちは、子どもたちのお相手をしたり

お母さんからお話を聴かせてもらったりしましたよ。










広場のお部屋には、掲示板や情報棚にて

子育て支援・防災・イベントなどの情報を掲示しています。

QRコードのついているものは、そこから詳細をご覧になれますので

ご利用ください。また、情報棚のチラシや冊子はご自由にお持ち帰りくださいね。





絵本の読み聞かせと手遊び歌の時間です♪



  今日の絵本は移動図書館で

  借りてきたものをご紹介。

  手遊び歌は

  明日から新しいお歌に変わりますよ。






おしまいは さよならあんころもち です。また遊ぼうね~♪ (*^0^*)ノ"






暴風・大雨・大雪などによる気象警報発表時 には、広場は閉所となりますので

おでかけの際は必ず 気象情報 をチェックしてくださいね。

気象警報発表時の閉所基準についての詳細は、NPO法人ゆうゆうクラブホームページ内

悪天候・災害時における対応について をご覧ください。






  令和6年度版 子育てハンドブック

  たかまつ らっこ は

  ゆうゆうクラブ施設内と

  広場に設置していますので

  ご自由にお持ち帰りいただき

  ご活用ください。

  なお、画像をタップorクリックしますと

  ネット版 らっこネット が開きます。

 







こども園・保育園・幼稚園などの情報は

お電話にてコーディネーターさんにお訊ねください。




  たかまつ地域子育て支援

  コーディネーターについては

 左 画像をタップorクリック★してね♫



屋島地区周辺の担当は 

春日こども園地域子育て支援センター となっておりますので

下記の連絡先にてご相談ください。











  ゆうゆう市場・ゆうゆう食堂については

  右のロゴマークをタップorクリックしてね。右

     








  高齢者の集いについては

  左 の画像をタップorクリックして

  ホームページ内より

  詳細をご覧ください。
  







   地域ふれあい事業に関する情報は

   当法人の X(旧Twitter)でも

   随時発信していますので

   ご覧くださいね。画像をタップorクリック★








◆◆◆ お問い合わせ ◆◆◆




  


Posted by 特定非営利活動法人ゆうゆうクラブ at 19:00地域支援移動図書館の日オンライン

7/17今日の広場☆オンライン子育てチャットルーム

2024年07月17日

ゆうゆう広場 令和6年度 7月の予定表

下の通信画像をクリックorタップすると予定表が開きます。詳細をご確認ください。


ハート 当ブログの 「初めての方へ」ご案内 も併せてご覧ください。 ハート





初心者マークをタップorクリックしてね☆







ピカピカ募集中!!ピカピカ

乳幼児とのふれあい事業 参加親子募集

広場利用親子が市内の中学校へ赴き、中学生と乳幼児親子とで

ふれあい授業を行います。興味のある方、参加をお考えの方は下記をご覧の上

ゆうゆうクラブスタッフにお問い合わせくださいね。

※電話・メールまたは、来所時にお声かけください。

なお、下の画像をタップor クリックするとホームページより詳細が開きます。

※木太中学校の募集は終了いたしました。








★広場利用登録のお願い★

初めて広場をご利用の方は、来所の際に広場利用登録を行いますので

お気軽にスタッフにお声かけくださいね。

なお、QRコードまたは、下の画像をタップorクリックすると

仮登録フォームが開きますので、そちらもご利用ください。

利用者登録・広場利用は無料ですが

お車でお越しの方は駐車券(200円/年度)の購入が必要です









7月の講座・イベント のお知らせは下の画像をタップorクリックしてね♫











有料講座・イベントのお申し込みについて、ご不明な点がございましたら

お気軽にお問い合わせください。


  各講座・イベントは、こちらからご予約いただけます。

左 ヤギさんをタップorクリック★すると

   お申込みフォームが開きます。







 ほうもんひろば について

 詳しくは画像をタップorクリック☆

    右  右  右







ピカピカ6/28更新★ピカピカ


  ふたご・みつごちゃんに関する情報は

  多胎育児ブログ

  jumeauxclesで乾杯! 

  をご覧くださいねチェリー

  左 画像をタップorクリック♪










広場は自由遊びをしています☆お部屋には、二名のスタッフが常駐していて

親子の居場所を見守りますよ。お気軽に遊びにきてね♪

今月も 香川県立保健医療大学 の学生さんが実習のため広場にきてくれていますよ。

学生さんの来所予定日は以下の通りです。(*^ω^*)






今日は午前中に NPO法人親の育ちサポートかがわ 鈴木裕美先生 による

オンライン子育てチャットルーム に参加しました。

今回は こころの階段と発達課題 というテーマで

個人の方、他団体のみなさん、ゆうゆう広場がオンラインでつながり

先生のお話を聴いて、テーマについて話し合いました。

ゆうゆう広場では広場利用親子の参加者はいませんでしたが

香川県立保健医療大学院の実習生とスタッフが話し合いをして学びの場にしましたよ。









自由遊びでは、元気なお友だちがお部屋あそびを楽しみました♫

実習生の皆さんは、子どもたちのお相手をしたり

お母さんからお話を聴かせてもらったりしましたよ。














   おやこ DE わはは 2024年特別号
  
   届きました。

   広場の情報棚に置いていますので

   持ち帰ってお役立てくださいね。









広場のお部屋には、掲示板や情報棚にて

子育て支援・防災・イベントなどの情報を掲示しています。

QRコードのついているものは、そこから詳細をご覧になれますので

ご利用ください。また、情報棚のチラシや冊子はご自由にお持ち帰りくださいね。





絵本の読み聞かせと手遊び歌の時間です☆

今日の絵本はスタッフのおススメとお友だちのリクエストをご紹介。

手遊び歌も楽しかったかな?




 
おしまいは さよならあんころもち です。


また遊ぼうね~♪(*^0^*)ノ"









  令和6年度版 子育てハンドブック

  たかまつ らっこ は

  ゆうゆうクラブ施設内と

  広場に設置していますので

  ご自由にお持ち帰りいただき

  ご活用ください。

  なお、画像をタップorクリックしますと

  ネット版 らっこネット が開きます。

  








こども園・保育園・幼稚園などの情報は

お電話にてコーディネーターさんにお訊ねください。




  たかまつ地域子育て支援

  コーディネーターについては

 左 画像をタップorクリック★してね♫



屋島地区周辺の担当は 

春日こども園地域子育て支援センター となっておりますので

下記の連絡先にてご相談ください。











  ゆうゆう市場・ゆうゆう食堂については

  右のロゴマークをタップorクリックしてね。右

     








  高齢者の集いについては

  左 の画像をタップorクリックして

  ホームページ内より

  詳細をご覧ください。
  







   地域ふれあい事業に関する情報は

   当法人の X(旧Twitter)でも

   随時発信していますので

   ご覧くださいね。画像をタップorクリック★







暴風・大雨・大雪などによる警報発表時 には、広場は閉所となりますので

おでかけの際は必ず 気象情報 をチェックしてくださいね。

 警報発表時の閉所基準についての詳細は

 NPO法人ゆうゆうクラブホームページ内

 悪天候・災害時における対応について を

 ご覧ください。






◆◆◆ お問い合わせ ◆◆◆




  


Posted by 特定非営利活動法人ゆうゆうクラブ at 19:00専門家と相談&座談会オンライン

5/30今日の広場☆オンライン子育てチャットルーム

2024年05月31日

ゆうゆう広場 令和6年度 6月の予定表

下の通信画像をクリックorタップすると予定表が開きます。詳細をご確認ください。


ハート 当ブログの 「初めての方へ」ご案内 も併せてご覧ください。 ハート





初心者マークをタップorクリックしてね☆





今月の通信配布のおてつだい募集は終了しました。

 今月も通信配布のおてつだいにご協力いただき、ありがとうございます。

 通信の配布が完了いたしましたら、スタッフまでご連絡ください。


   来月もご協力をよろしくお願いしますピカピカ 


 





ピカピカ募集中!!ピカピカ

乳幼児とのふれあい事業 参加親子募集

広場利用親子が市内の中学校へ赴き、中学生と乳幼児親子とで

ふれあい授業を行います。興味のある方、参加をお考えの方は下記をご覧の上

ゆうゆうクラブスタッフにお問い合わせくださいね。

※電話・メールまたは、来所時にお声かけください。

なお、下の画像をタップor クリックするとホームページより詳細が開きます。




ハート 参加申し込みフォームは こちら から。





★広場利用登録のお願い★

初めて広場をご利用の方は、来所の際に広場利用登録を行いますので

お気軽にスタッフにお声かけくださいね。

なお、QRコードまたは、下の画像をタップorクリックすると

仮登録フォームが開きますので、そちらもご利用ください。

利用者登録・広場利用は無料ですが

お車でお越しの方は駐車券(200円/年度)の購入が必要です









6月の講座・イベント のお知らせは下の画像をタップorクリックしてね♫










有料講座・イベントのお申し込みについて、ご不明な点がございましたら

お気軽にお問い合わせください。


  各講座・イベントは、こちらからご予約いただけます。

左 ヤギさんをタップorクリック★すると

   お申込みフォームが開きます。







 ほうもんひろば について

 詳しくは画像をタップorクリック☆

    右  右  右







ピカピカ5/27更新★ピカピカ


  ふたご・みつごちゃんに関する情報は

  多胎育児ブログ

  jumeauxclesで乾杯! 

  をご覧くださいねチェリー

  左 画像をタップorクリック♪







広場は自由遊びをしています☆お部屋には、二名のスタッフが常駐していて

親子の居場所を見守りますよ。お気軽に遊びにきてね♪




今日は午前中に NPO法人親の育ちサポートかがわ 鈴木裕美先生 による

オンライン子育てチャットルーム に参加しました。

今回は 男女の脳の違いについて というテーマで

個人の方、他団体のみなさん、ゆうゆう広場がオンラインでつながり

先生のお話を聴いて、テーマについて話し合いました。





ゆうゆう広場の参加者は、広場利用親子の他に

香川県立保健医療大学院の実習生も加わり、子どもたちの遊びを見守りながら

男女の脳の違いについてのお話を聴きました。

参加者同士での話し合いの場では

概ねパートナーとのコミュニケーションが話題になりました。

先生のお話から得た学びをヒントに

スムーズなコミュニケーションを意識してみてくださいね。





自由遊びでは、元気なお友だちがお部屋あそびを楽しみましたよ♫

午前中には実習の学生さんたちが

お母さんから育児に関するお話を聴かせてもらう場面もありました。








 近ごろはすっかり恒例。

 スタッフYちゃんと水分補給タイム☆

 お部屋遊びでも

 たっぷり遊んで汗いっぱい。

 水分補給は忘れずに。(°ω^*)










   おやこ DE わはは 2024年特別号
  
   届きました。

   広場の情報棚に置いていますので

   持ち帰ってお役立てくださいね。








広場のお部屋には、掲示板や情報棚にて

子育て支援・防災・イベントなどの情報を掲示しています。

QRコードのついているものは、そこから詳細をご覧になれますので

ご利用ください。また、情報棚のチラシや冊子はご自由にお持ち帰りくださいね。




絵本の読み聞かせと手遊び歌の時間です☆



  今日の絵本は

  お友だちのリクエストと

  スタッフのおススメをご紹介♫

  手遊び歌は来週から新しくなりますよ。







おしまいは さよならあんころもち です。


また来週も遊ぼうね~♪(*^0^*)ノ"








  令和6年度版 子育てハンドブック

  たかまつ らっこ は

  ゆうゆうクラブ施設内と

  広場に設置していますので

  ご自由にお持ち帰りいただき

  ご活用ください。

  なお、画像をタップorクリックしますと

  ネット版 らっこネット が開きます。

  








こども園・保育園・幼稚園などの情報は

お電話にてコーディネーターさんにお訊ねください。




  たかまつ地域子育て支援

  コーディネーターについては

 左 画像をタップorクリック★してね♫



屋島地区周辺の担当は 

春日こども園地域子育て支援センター となっておりますので

下記の連絡先にてご相談ください。











  ゆうゆう市場・ゆうゆう食堂については

  右のロゴマークをタップorクリックしてね。右

     








  高齢者の集いについては

  左 の画像をタップorクリックして

  ホームページ内より

  詳細をご覧ください。
  







   地域ふれあい事業に関する情報は

   当法人の X(旧Twitter)でも

   随時発信していますので

   ご覧くださいね。画像をタップorクリック★







暴風・大雨・大雪などによる警報発表時 には、広場は閉所となりますので

おでかけの際は必ず 気象情報 をチェックしてくださいね。

 警報発表時の閉所基準についての詳細は

 NPO法人ゆうゆうクラブホームページ内

 悪天候・災害時における対応について を

 ご覧ください。






◆◆◆ お問い合わせ ◆◆◆




  


Posted by 特定非営利活動法人ゆうゆうクラブ at 10:02専門家と相談&座談会オンライン

11/29今日の広場☆オンライン子育てチャットルーム

2023年11月29日

ゆうゆう広場 令和5年11月の予定表

下の通信画像をクリックorタップすると予定表が開きます。


ハート 当ブログの 「初めての方へ」ご案内 も併せてご覧ください。 ハート




初心者マークをタップorクリックしてね☆







★ご協力のお願い★
 
   令和5年12月の通信ができました☆ 

   通信配布にご協力くださる方は 

   通信配布のおてつだい募集 をご覧の上

   スタッフにお声がけくださいね。よろしくお願いします。

   12月の通信 は こちら からご覧ください☆彡




★広場利用登録のお願い★

QRコードまたは、下の画像をタップorクリックすると

仮登録フォームが開きますので、ご利用ください。








11月の講座・イベント のお知らせは下の画像をタップorクリックしてね♫






有料講座・イベントのお申し込みについて、ご不明な点がございましたら

お気軽にお問い合わせください。


  各講座・イベントは、こちらからご予約いただけます。

左 ヤギさんをタップorクリック★すると

   お申込みフォームが開きます。



ピカピカ10/30更新★ピカピカ


  ふたご・みつごちゃんに関する情報は

  多胎育児ブログ

  jumeauxclesで乾杯! 

  をご覧くださいねチェリー

  左 画像をタップorクリック♪






 ほうもんひろば 始めました

 詳しくは画像をタップorクリック☆

    右  右  右








広場は自由遊びをしています☆お部屋には、二名のスタッフが常駐していて

親子の居場所を見守りますよ。お気軽に遊びにきてね♪





今日は午前中に NPO法人親の育ちサポートかがわ 鈴木裕美先生 による

オンライン子育てチャットルーム に参加しました。

今回は 子どもの土台のつくり方 というテーマで

個人の方、他団体のみなさん、ゆうゆう広場がオンラインでつながり

先生のお話を聴いたり、テーマについて話し合ったりしました。




今回は、各々の子育てを振り返り

普段、子どもや家族に対してどんな態度や言葉がけをしているかを話し合いました。




日々の暮らしの中で、些細な子どもの成長にも目を向けて

ポジティブな態度や言葉がけを意識することが

子どもの心ややる気を育てることになるということを学びましたよ。


また次回もぜひ、ご参加くださいね。(°ω^*)⌒☆



さて、自由遊びでは元気なお友だちが、お母さんやお友だちとお気に入りの遊びをして

楽しい時間を過ごしましたよ。







広場で、いろんな方々や

お友だちと出会い、関わる中で

自分より小さなお友だちを労わる気持ちが

芽生えていましたよ。とっても微笑ましくて

あたたかい雰囲気になりました。






絵本の読み聞かせと手遊び歌の時間です。



  今日の絵本は

  移動図書館で借りたものを中心に

  ご紹介。手遊び歌も

  楽しんでくれたかな?









  おしまいは

  さよならあんころもち です。

  また遊ぼうね~♫(*^0^*)ノ゛














  令和5年度版 子育てハンドブック

  たかまつ らっこ は

  ゆうゆうクラブ施設内と

  広場に設置していますので

  ご自由にお持ち帰りいただき

  ご活用ください。

  なお、画像をタップorクリックしますと

  ネット版 らっこネット が開きます。

  








こども園・保育園・幼稚園などの情報は

お電話にてコーディネーターさんにお訊ねください。




  たかまつ地域子育て支援

  コーディネーターについては

 左 画像をタップorクリック★してね♫



屋島地区周辺の担当は 

春日こども園地域子育て支援センター となっておりますので

下記の連絡先にてご相談ください。











  ゆうゆう市場・ゆうゆう食堂については

  右のロゴマークをタップorクリックしてね。右

     








  高齢者の集いについては

  左 の画像をタップorクリックして

  関連記事をご覧ください。

  






   地域ふれあい事業に関する情報は

   当法人の X(旧Twitter)でも

   随時発信していますので

   ご覧くださいね。画像をタップorクリック★







暴風・大雨・大雪などによる警報発表時 には、広場は閉所となりますので

おでかけの際は必ず 気象情報 をチェックしてくださいね。

 警報発表時の閉所基準についての詳細は

 NPO法人ゆうゆうクラブホームページ内

 悪天候・災害時における対応について を

 ご覧ください。








◆◆◆ お問い合わせ ◆◆◆








  


Posted by 特定非営利活動法人ゆうゆうクラブ at 19:00専門家と相談&座談会オンライン

9/15今日の広場☆オンライン子育てチャットルーム

2023年09月15日

ゆうゆう広場 令和5年9月の予定表

下の通信画像をクリックorタップすると予定表が開きます。


ハート 当ブログの 「初めての方へ」ご案内 も併せてご覧ください。 ハート




初心者マークをタップorクリックしてね☆







★大募集!!★

乳幼児とのふれあい授業 参加者募集のお知らせ

11月に各会場にて開催予定の 乳幼児とのふれあい授業 に

参加してくださる親子を募集しています。

内容の詳細・お申込みについては下の画像をタップorクリックしていただき

ご希望の方は お申込みフォーム よりご応募ください。





★広場利用登録のお願い★

QRコードまたは、下の画像をタップorクリックすると

仮登録フォームが開きますので、ご利用ください。








9月の講座・イベント のお知らせは下の画像をタップorクリックしてね♫







有料講座・イベントのお申し込みについて、ご不明な点がございましたら

お気軽にお問い合わせください。


  各講座・イベントは、こちらからご予約いただけます。

左 ヤギさんをタップorクリック★すると

   お申込みフォームが開きます。







ピカピカ8/30更新★ピカピカ


  ふたご・みつごちゃんに関する情報は

  多胎育児ブログ

  jumeauxclesで乾杯! 

  をご覧くださいねチェリー

  左 画像をタップorクリック♪






  ★New★

   第8回ツインズマーケット の

   ご案内をUpしました。

   右の画像をタップorクリックすると

   関連記事が開きますので

   ご覧ください。右









 ほうもんひろば 始めました

 詳しくは画像をタップorクリック☆

    左   左   左








今月は 香川県立保健医療大学 の学生さんが実習のため広場にきてくれますよ。

学生さんの来所予定日は以下の通りです。(*^ω^*)






広場は自由遊びをしています☆お部屋には、二名のスタッフが常駐していて

親子の居場所を見守りますよ。お気軽に遊びにきてね♪





今日は午前中に NPO法人親の育ちサポートかがわ 鈴木裕美先生 による

オンライン子育てチャットルーム に参加しました。

今回は 効果的なしつけの仕方 という テーマで

個人の方、他団体のみなさん、ゆうゆう広場がオンラインでつながって

先生のお話を聴いたり、テーマについて話し合ったりしました。

ゆうゆう広場では、3組の親子とボランティアの大学院生さんが参加しました。




今回は、子育てひろば利用者にとってはまだ実感の薄いテーマでしたが

学びの場に参加する機会であったり、先生のお話で少し気持ちが楽になったり

それなりの意義を感じていただいたようでした。

また次回もぜひ、ご参加くださいね。(°ω^*)⌒☆





自由あそびでは、元気なお友だちがお気に入りの遊びをして

楽しい時間を過ごしました。








 お母さん同士は

 子どもたちの遊びを見守りながら

 いろいろな話題でおしゃべりしましたよ。






絵本の読み聞かせと手遊び歌の時間です。

今日はお友だちのリクエストにお応えしました。手遊び歌も上手にできたね❤





おしまいは さよならあんころもち です。


また来週も遊ぼうね~☆ (*^▽^*)ノ゛








  令和5年度版 子育てハンドブック

  たかまつ らっこ が届きました。

  ゆうゆうクラブ施設内と

  広場に設置しましたので

  ご自由にお持ち帰りいただき

  ご活用ください。

  なお、画像をタップorクリックしますと

  ネット版 らっこネット が開きます。

  








こども園・保育園・幼稚園などの情報は

お電話にてコーディネーターさんにお訊ねください。




  たかまつ地域子育て支援

  コーディネーターについては

 左 画像をタップorクリック★してね♫



屋島地区周辺の担当は 

春日こども園地域子育て支援センター となっておりますので

下記の連絡先にてご相談ください。











  ゆうゆう市場・ゆうゆう食堂については

  右のロゴマークをタップorクリックしてね。右

     








  高齢者の集いについては

  左 の画像をタップorクリックして

  関連記事をご覧ください。

  






   地域ふれあい事業に関する情報は

   当法人の X(旧Twitter)でも

   随時発信していますので

   ご覧くださいね。画像をタップorクリック★







暴風・大雨・大雪などによる警報発表時 には、広場は閉所となりますので

おでかけの際は必ず 気象情報 をチェックしてくださいね。

 警報発表時の閉所基準についての詳細は

 NPO法人ゆうゆうクラブホームページ内

 悪天候・災害時における対応について を

 ご覧ください。








◆◆◆ お問い合わせ ◆◆◆





  


Posted by 特定非営利活動法人ゆうゆうクラブ at 19:00専門家と相談&座談会オンライン

7/11今日の広場☆オンライン子育てチャットルーム

2023年07月11日

ゆうゆう広場 令和5年7月の予定表

下の通信画像をクリックorタップすると予定表が開きます。


ハート 当ブログの 「初めての方へ」ご案内 も併せてご覧ください。 ハート




初心者マークをタップorクリックしてね☆








   


 ほうもんひろば 始めました

 詳しくは画像をタップorクリック☆

    左 左 左

 




★広場利用登録のお願い★

QRコードまたは、下の画像をタップorクリックすると

仮登録フォームが開きますので、ご利用ください。








7月の講座・イベント のお知らせは下の画像をタップorクリックしてね♫







有料講座・イベントのお申し込みについて、ご不明な点がございましたら

お気軽にお問い合わせください。


  各講座・イベントは、こちらからご予約いただけます。

左 ヤギさんをタップorクリック★すると

   お申込みフォームが開きます。






ピカピカ6/30更新★ピカピカ


  ふたご・みつごちゃんに関する情報は

  多胎育児ブログ

  jumeauxclesで乾杯! 

  をご覧くださいねチェリー

  左 画像をタップorクリック♪






ピカピカご案内ピカピカ

令和5年度 子育て支援員研修参加募集のお知らせ

申し込み期間 6/1㊍~7/14㊎  受講無料(テキスト代 2,750円)





  イラストをタップorクリック★して

  詳細をご確認の上

  子育て支援員ホームページ等より

  お申込みください。右 右 右
  








今月も 香川県立保健医療大学 の学生さんが実習のため広場にきてくれますよ。

学生さんの来所予定日は以下の通りです。(*^ω^*)






広場は自由遊びをしています☆お部屋には、二名のスタッフが常駐していて

親子の居場所を見守りますよ。お気軽に遊びにきてね♪




今日は午前中に NPO法人親の育ちサポートかがわ 鈴木裕美先生 による

オンライン子育てチャットルーム に参加しました。

今回は 子どもに効果的に教える という テーマで

個人の方、他団体のみなさん、ゆうゆう広場がオンラインでつながって

先生のお話を聴いたり、テーマについて話し合ったりしました。




残念ながら、ゆうゆう広場では利用者親子の参加はありませんでしたが

保健医療大学の先生と実習の学生さんたちに参加していただき

有意義な学びの時間となりましたよ。





自由遊びには、元気なお友だちがちょっぴり寄ってくれました。






絵本の読み聞かせと手遊び歌の時間です。




  今日はスタッフのおススメを

  二冊ご紹介☆手遊び歌は

  お家でも楽しんでくれているそうです❤










 おしまいは 

 さよならあんころもち です。

 また遊ぼうね~☆(*^0^*)ノ゛











  令和5年度版 子育てハンドブック

  たかまつ らっこ が届きました。

  ゆうゆうクラブ施設内と

  広場に設置しましたので

  ご自由にお持ち帰りいただき

  ご活用ください。

  なお、画像をタップorクリックしますと

  ネット版 らっこネット が開きます。

  








こども園・保育園・幼稚園などの情報は

お電話にてコーディネーターさんにお訊ねください。




  たかまつ地域子育て支援

  コーディネーターについては

 左 画像をタップorクリック★してね♫



屋島地区周辺の担当は 

春日こども園地域子育て支援センター となっておりますので

下記の連絡先にてご相談ください。











  ゆうゆう市場・ゆうゆう食堂については

  右のロゴマークをタップorクリックしてね。右

     








  高齢者の集いについては

  左 の画像をタップorクリックして

  関連記事をご覧ください。

  






   地域ふれあい事業に関する情報は

   当法人の Twitter でも

   随時発信していますので

   ご覧くださいね。画像をタップorクリック★







暴風・大雨・大雪などによる警報発表時 には、広場は閉所となりますので

おでかけの際は必ず 気象情報 をチェックしてくださいね。

 警報発表時の閉所基準についての詳細は

 NPO法人ゆうゆうクラブホームページ内

 悪天候・災害時における対応について を

 ご覧ください。








◆◆◆ お問い合わせ ◆◆◆





  


Posted by 特定非営利活動法人ゆうゆうクラブ at 19:00専門家と相談&座談会オンライン

5/11今日の広場☆オンライン子育てチャットルーム

2023年05月11日

ゆうゆう広場 令和5年5月の予定表

下の通信画像をクリックorタップすると今月の通信が開きます。


ハート 当ブログの 「初めての方へ」ご案内 も併せてご覧ください。 ハート




初心者マークをタップorクリックしてね☆










★広場利用登録のお願い★

QRコードまたは、下の画像をタップorクリックすると

仮登録フォームが開きますので、ご利用ください。








5月の講座・イベント のお知らせは下の画像をタップorクリックしてね♫





有料講座・イベントのお申し込みについて、ご不明な点がございましたら

お気軽にお問い合わせください。


  各講座・イベントは、こちらからご予約いただけます。

左 ヤギさんをタップorクリック★すると

   お申込みフォームが開きます。






ピカピカ4/28更新★ピカピカ


  ふたご・みつごちゃんに関する情報は

  多胎育児ブログ

  jumeauxclesで乾杯! 

  をご覧くださいねチェリー

  左 画像をタップorクリック♪












広場は自由遊びをしています。お部屋には、二名のスタッフが常駐していて

親子の居場所を見守ります。お気軽に遊びにきてね♪






今日は午前中に NPO法人親の育ちサポートかがわ 鈴木裕美先生 による

オンライン子育てチャットルーム に参加しました。

今回は 子どもとよい関係を築く という テーマで

個人の方、他団体のみなさん、ゆうゆう広場がオンラインでつながって

先生のお話を聴いたり、テーマについてグループで話し合ったりしました。




グループでの話し合いでは、テーマに沿ったお話を聴いて思ったことを自由に話し

困り事や、相談したいことなどをそれぞれ発表しましたよ。

先生からのアドバイスやみなさんのお話を基に

これからの子育てや人間関係に上手に役立ててくださいね。(°ω^*)b



自由遊びでは、元気なお友だちが

お気に入りの遊びをして楽しい時間を過ごしましたよ❤

お母さんのおひざで絵本を開いたり、おままごとをしたり、お人形さんのお世話をしたり。




  お人形さんのお世話では

  おイスに一人ずつ座らせて

  あげました。







おままごとでは、たっぷりお料理を作ってハイ!ポーズ☆

レールにお寿司の入ったお皿を並べて、回転ずしごっこもしました。




絵本の読み聞かせと手遊び歌の時間です☆

今日の絵本はスタッフのおススメをご紹介しましたよ。

手遊び歌は覚えてお家でもやってみてね♪




  おしまいは 

  さよならあんころもち です。

  また遊ぼうね~♪(*^▽^*)ノ










こども園・保育園・幼稚園などの情報は

お電話にてコーディネーターさんにお訊ねください。




  たかまつ地域子育て支援

  コーディネーターについては

 左 画像をタップorクリック★してね♫



屋島地区周辺の担当は 

春日こども園地域子育て支援センター となっておりますので

下記の連絡先にてご相談ください。











  ゆうゆう市場・ゆうゆう食堂については

  右のロゴマークをタップorクリックしてね。右

     








  高齢者の集いについては

  左 の画像をタップorクリックして

  ホームページをご確認ください。
  






   地域ふれあい事業に関する情報は

   当法人の Twitter でも

   随時発信していますので

   ご覧くださいね。画像をタップorクリック★






暴風・大雨・大雪などによる警報発表時 には、広場は閉所となります。

おでかけの際は必ず 気象情報 をチェックしてくださいね。

 警報発表時の閉所基準についての詳細は

 NPO法人ゆうゆうクラブホームページ内

 悪天候・災害時における対応について を

 ご覧ください。




◆◆◆ お問い合わせ ◆◆◆








  


Posted by 特定非営利活動法人ゆうゆうクラブ at 19:00専門家と相談&座談会オンライン

11/24今日の広場☆子育てチャットルーム

2022年11月24日

ゆうゆう広場11月の予定表


下の通信画像をクリックorタップすると最新の通信が開きます。


ハート 当ブログの 「初めての方へ」ご案内 も併せてご覧ください。 ハート




初心者マークをタップorクリックしてね☆











★広場利用登録のお願い★

QRコードまたは、下の画像をタップorクリックすると

仮登録フォームが開きますので、ご利用ください。










11月の講座・イベント のお知らせは下のイラストをタップorクリックしてね♫ 

有料講座・イベントのお申し込みについて、ご不明な点がございましたら

お気軽にお問い合わせください。









  各講座・イベントは、こちらからご予約いただけます。

左 ヤギさんをタップorクリック★すると

   お申込みフォームが開きます。






ピカピカ10/31更新★ピカピカ


  ふたご・みつごちゃんに関する情報は

  多胎育児ブログ

  jumeauxclesで乾杯! 

  をご覧くださいねチェリー

  左 画像をタップorクリック♪











ピカピカ感染症対策にご協力をお願いします。ピカピカ

広場内では 不織布マスクの着用 をお願いしております。

布製または、ウレタン製マスクで来所の方は

広場に入室の際に不織布マスクに交換していただくよう、ご協力をお願いいたします。

不織布マスクは広場で用意しておりますのでお渡しいたします。

お気軽にスタッフにお声かけくださいね。






 

  本日のスタッフは

  M奈ちゃんとTのコンビでした☆
 






今日は午前中に NPO法人親の育ちサポートかがわ 鈴木裕美先生 による

オンライン子育てチャットルーム に参加しました。

今回は 親子でよい睡眠習慣をつけよう という テーマで

他団体のみなさんとゆうゆう広場がオンラインでつながって

先生のお話を聴いたり、テーマについてグループで話し合ったりしました。


グループでの話し合いでは、テーマに沿ったお話を聴いて思ったことを自由に話し

困り事や、相談したいことなどをそれぞれ発表しましたよ。

それについて、先生の方からは具体的なアドバイスをいただきましたので

これからの子育てに上手に役立ててくださいね。(°ω^*)b






さて、広場は自由遊び☆

今日も元気なお友だちと楽しい時間を過ごしました♫





子どもたちは、お友だち同士やきょうだいで仲良く同じ遊びを楽しんだり

広場のおもちゃを次々と試してみたりしました。

お母さん同士は子どもたちの遊びを見守りながら、子育てについておしゃべりしましたよ。






絵本の読み聞かせと手遊び歌の時間です☆



  今日の絵本は

  スタッフのおススメをご紹介。

  手遊び歌も楽しかったかな?









おしまいは さよならあんころもち です。


またあそぼうね☆(*^▽^*)ノ゛







こども園・保育園・幼稚園などの情報は

お電話にてコーディネーターさんにお訊ねください。




  たかまつ地域子育て支援

  コーディネーターについては

 左 画像をタップorクリック★してね♫



屋島地区周辺の担当は 

春日こども園地域子育て支援センター となっておりますので

下記の連絡先にてご相談ください。












毎月11日はフードバンク・フードドライブにご協力ください。





ゆうゆう市場は 毎月第三木曜日 10:00~ 開催です☆






ゆうゆうクラブでは、毎月第三金曜日に行っている ゆうゆう食堂 のほかに

毎月第四木曜日に ランチ食堂 

また、第五金曜日のある月には モーニング食堂 も開催します。

なお、ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。










ゆうゆう食堂THANK YOUチケット販売中❤

ゆうゆう食堂THANK YOUチケット とは

ゆうゆう食堂に来る子どもたちのための先払いチケット。

誰かが先払い購入してくれたチケットにより

子どもたちの一食分を賄うことができるというシステムです。

チケットは一枚につき200円。

買っていただいたチケットはゆうゆう食堂が預かり管理します。

(それ以外のものは無効です。)


子どもたちがもっと気軽にゆうゆう食堂を利用できるよう、ぜひ、ご協力ください☆彡








    高松市の子ども食堂については

    たかまつ子ども食堂ネットワークの

    ホームページをご覧ください。


    イラストをタップorクリック☆ 右









  高齢者の集いについては

  左 の画像をタップorクリックして

  関連記事をご覧ください。

  






   地域ふれあい事業に関する情報は

   当法人の Twitter でも

   随時発信していますので

   ご覧くださいね。画像をタップorクリック★






暴風・大雨・大雪などによる警報発表時 には、広場は閉所となります。

おでかけの際は必ず 気象情報 をチェックしてくださいね。

 警報発表時の閉所基準についての詳細は

 NPO法人ゆうゆうクラブホームページ内

 悪天候・災害時における対応について を

 ご覧ください。




◆◆◆ お問い合わせ ◆◆◆






  


Posted by 特定非営利活動法人ゆうゆうクラブ at 19:00専門家と相談&座談会オンライン