12/18 『もちつき in サークル会』
2016年12月20日
今回はゆうゆうパパ倶楽部と多胎育児サークル『HAPPY CLOVER』が
合同で『もちつき』をしましたよ。

お天気に恵まれて、気持ちのいい日曜日に次々と集まってきましたよ。
さあ、身支度の準備が出来たらもち米の蒸し方から指導していきますよ。




幼稚園や小学校、自治会などでこの体験が役立つかも
今日はつき手が多いので、3回つきます。
蒸し器も15分差を開けて、2段目を追加します。
その間に子どもたちであんこを丸めます。
あんこ食べるのは苦手でも、丸めるのは楽しいね


さあ、もち米が蒸しあがったよ。子どもたちも興味津々・・・



まずは、もち米をつぶします。
もちをつく前の大事な作業は
パパの腕の見せどころ
それでは、ペッタン・ペッタン・・・力強い音が響いています。


そしてお待ちかね、子どもたちの番ですよ。






つきあがったおもちを丸めます。最初のちぎりが肝心です。
お餅を親指と人差し指の間で挟んでねじって切ります。
伸ばして切るのはNGなんだって

一回目はあんこを入れて餡餅にしましたよ。


出来上がりをパクッ 「うま~ぃ♪」


次々とパクパク・モグモグ
少し蒸し時間が足りなかったかな?粒粒があるけど、これはこれで・・・アジがあるね


続いて、二回目の出来はどうかな?

とってもキレイ
今度は小判もちを作りますよ。
豚汁に入れたり、きな粉や砂糖醤油をつけて食べてもいいよ。



他に、から揚げや
大学芋の差し入れもあって
とってもにぎやかでしたよ。

三回目は隣のおばちゃん家の伸し餅。
翌日に包丁で切って冷凍して
保存するそうですよ。

みんなで和気あいあいと食べたら
片付けもみんなでしましたよ。
今回はサークル合同での『もちつき』を体験。思い出に集合写真をパチリ☆


合同で『もちつき』をしましたよ。
お天気に恵まれて、気持ちのいい日曜日に次々と集まってきましたよ。
さあ、身支度の準備が出来たらもち米の蒸し方から指導していきますよ。
幼稚園や小学校、自治会などでこの体験が役立つかも

今日はつき手が多いので、3回つきます。
蒸し器も15分差を開けて、2段目を追加します。
その間に子どもたちであんこを丸めます。
あんこ食べるのは苦手でも、丸めるのは楽しいね

さあ、もち米が蒸しあがったよ。子どもたちも興味津々・・・
まずは、もち米をつぶします。
もちをつく前の大事な作業は
パパの腕の見せどころ

それでは、ペッタン・ペッタン・・・力強い音が響いています。
そしてお待ちかね、子どもたちの番ですよ。
つきあがったおもちを丸めます。最初のちぎりが肝心です。
お餅を親指と人差し指の間で挟んでねじって切ります。
伸ばして切るのはNGなんだって

一回目はあんこを入れて餡餅にしましたよ。
出来上がりをパクッ 「うま~ぃ♪」
次々とパクパク・モグモグ
少し蒸し時間が足りなかったかな?粒粒があるけど、これはこれで・・・アジがあるね

続いて、二回目の出来はどうかな?
とってもキレイ

今度は小判もちを作りますよ。
豚汁に入れたり、きな粉や砂糖醤油をつけて食べてもいいよ。
他に、から揚げや
大学芋の差し入れもあって
とってもにぎやかでしたよ。
三回目は隣のおばちゃん家の伸し餅。
翌日に包丁で切って冷凍して
保存するそうですよ。
みんなで和気あいあいと食べたら
片付けもみんなでしましたよ。
今回はサークル合同での『もちつき』を体験。思い出に集合写真をパチリ☆


賑やかで楽しかったね
。

7/10 パパクラブの流しそうめん
2016年07月13日
今年度最初のパパクラブサークル会は『流しそうめん』です。

新しいメンバーも加わり賑やかに準備が始まります。
ゆうゆう広場のイベントで使用した土台をそのまま使わせてもらえたので
竹も難なくセット完了。あとは水の準備と高さの調整です。

中では、そうめんを茹でる人、茹でたそうめんを丸める人
薬味を切る人、じゃが芋を揚げる人、各々手を動かしますよ。




フライドポテトも
美味しそうに揚がってます。
一方、子どもたちは…。
指人形を並べて射的ゲームをしたり、お絵かき、ブロック遊びなどをして
準備ができるのを待っていましたよ。



お姉ちゃんは小さい子が危なくないように
一緒に遊んでくれますよ。
自然に異年齢交流が出来るのも
パパクラブの醍醐味ですね
そろそろ準備が出来たかな?



緑色のそうめんはオリーブそうめん。
ママたちの手作りの差し入れも
美味しそう~
さあ!ドンドン流していくよ~。(*^0^*)/




子どもたちも上手にお箸でつかんでます。まだまだ流れるよ~



仲良し小学生組みは・・・
うずらの卵のとりあいっこ。
さあ、誰がとった?!(*゚曲゚*)
そのうちに、パプリカに桃に寒天
デザートに開けていた蜜豆の缶詰までが☆
パパったら、子どもたちの喜ぶ姿が楽しくなって、いろんな物を流しています。




下流にいるパパは、バケツのお水を捨てる係りをがんばってくれました。


楽しんだ後は、みんなでお方付け



片付けの後は
差し入れのアイスで疲れを癒します。
冷たくて美味しいね
次回の予定は未定ですが、12月には『もちつき』をしますよ。
パパクラブに参加したい方は
ゆうゆうクラブのメンバー会員になっていただく必要があります。
詳しくは
をご覧ください。
http://yuuyuu.ciao.jp/papa-club.html
新しいメンバーも加わり賑やかに準備が始まります。
ゆうゆう広場のイベントで使用した土台をそのまま使わせてもらえたので
竹も難なくセット完了。あとは水の準備と高さの調整です。
中では、そうめんを茹でる人、茹でたそうめんを丸める人
薬味を切る人、じゃが芋を揚げる人、各々手を動かしますよ。
フライドポテトも
美味しそうに揚がってます。
一方、子どもたちは…。
指人形を並べて射的ゲームをしたり、お絵かき、ブロック遊びなどをして
準備ができるのを待っていましたよ。
お姉ちゃんは小さい子が危なくないように
一緒に遊んでくれますよ。
自然に異年齢交流が出来るのも
パパクラブの醍醐味ですね

そろそろ準備が出来たかな?
緑色のそうめんはオリーブそうめん。
ママたちの手作りの差し入れも
美味しそう~

さあ!ドンドン流していくよ~。(*^0^*)/
子どもたちも上手にお箸でつかんでます。まだまだ流れるよ~

仲良し小学生組みは・・・
うずらの卵のとりあいっこ。
さあ、誰がとった?!(*゚曲゚*)
そのうちに、パプリカに桃に寒天


パパったら、子どもたちの喜ぶ姿が楽しくなって、いろんな物を流しています。

「わーいスイカとったど~」

下流にいるパパは、バケツのお水を捨てる係りをがんばってくれました。
楽しんだ後は、みんなでお方付け

片付けの後は
差し入れのアイスで疲れを癒します。
冷たくて美味しいね

次回の予定は未定ですが、12月には『もちつき』をしますよ。
パパクラブに参加したい方は
ゆうゆうクラブのメンバー会員になっていただく必要があります。
詳しくは

http://yuuyuu.ciao.jp/papa-club.html
★パパ倶楽部サークル会 凧揚げ★
2016年03月01日
ゆうゆうパパ倶楽部2月の活動は 凧揚げ をしました☆ v(*゜曲゜*)v

晴天の2月28日(日)10:00~
道の駅 源平の里 むれ に集合し
自作の凧を揚げました!!(*^0^*)/♫
・・・んっ?あれっ??揚がらないぞ???
ネット検索してまぁまぁな時間をかけて
作ったのに???ナゼ・・・( ̄Д ̄;)

・・・そーなんです。
今時はネット検索で
大抵のものは出来上がります。
ですが、一発で成功するのは
勘がよい人で、失敗はつきものです。
凧揚げに必要な準備物として
【はさみ・ボンド・セロテープ・タコ糸・ビニール袋】を用意しておくと
補修や微調整に役立ちます。補修をしながら揚げるのも楽しいものですが
まったく揚がらないタコを持ってきてしまった場合は
よく揚がっている友人に、ちょこっと貸してもらうといいですね☺


いつもはみんなで集まって作ってから凧揚げしてましたが
今回のように、各自の宿題で自作を持ち寄ったのも楽しかったかも!!!


パパ倶楽部は今後も
ゆるゆると活動を続けます。
パパ倶楽部に興味のある方は
ゆうゆうスタッフにお問い合わせください。
パパ倶楽部について詳しくはこちらから

パパ倶楽部の過去の活動はこちら

1/17 パパ倶楽部新年会
2016年01月18日
今月のパパクラブはゆうゆうクラブ和室で『新年会』をしましたよ。
今回の参加は3世帯。
買い出しから準備まで頑張るパパや小さい子どもをあやすパパもいますよ。


ホットプレートでフライドポテトやウインナー、鶏肉を焼いたり
お惣菜のコロッケやから揚げ、ポテトサラダ、枝豆
ピザなどたくさんの食べものが机の上に並びました。
それを、みんなでいただきます。
食べ終わった子どもたちはみんなでトランプやあやとりなど仲良く遊びましたよ。
その後、次回の予定をたてて、みんなで片付けしましたよ。
次回は『凧あげ』です。
詳しくはメーリングでお知らせします。
パパ倶楽部に興味のある方は
をご覧ください。
http://yuuyuu.ciao.jp/papa-club.html
今回の参加は3世帯。
買い出しから準備まで頑張るパパや小さい子どもをあやすパパもいますよ。


ホットプレートでフライドポテトやウインナー、鶏肉を焼いたり
お惣菜のコロッケやから揚げ、ポテトサラダ、枝豆
ピザなどたくさんの食べものが机の上に並びました。
それを、みんなでいただきます。
食べ終わった子どもたちはみんなでトランプやあやとりなど仲良く遊びましたよ。
その後、次回の予定をたてて、みんなで片付けしましたよ。
次回は『凧あげ』です。
詳しくはメーリングでお知らせします。
パパ倶楽部に興味のある方は

http://yuuyuu.ciao.jp/papa-club.html
12/13 パパ倶楽部もちつき
2015年12月14日
ゆうゆうパパ倶楽部は、おおむね月一回
パパたちが集まりやすい日曜日に開催しています。
パパ倶楽部について詳しくは
http://yuuyuu.ciao.jp/papa-club.html をご覧くださいね☆
さて、今月は もちつき をしましたよ。
ゆうゆう広場のイベントと同様に杵と臼でお餅をつきます。
まずは、パパたちが集合して今日の手順等の打合せです。





その頃、子どもたちは和室で
各々自由に遊んでいますよ
今回は4升のもち米を二回に分けてつきます。


もち米を蒸している間に、あんこを丸めたり、大根サラダを作ったりしましたよ。



小学生たちも材料を切ったり
丸めたりのお手伝いをしました
それでは、いよいよお餅をつきますよ~。そーれ♫ペッタン、ペッタン☆(*^0^*)



パパたちがお餅をついている間
子どもたちも小さな杵を持って
スタンバイです☆ (`・ω・´)=3
パパのあとに続いて、子どもたちもペッタン、ペッタン♫




お餅がつき上がったら、まずは、餡入りのおもちを作るよ。
あはは。子どもたちが作ると・・・ぎょうざやハンバーガーみたいな形に??(-_-;)
見かけはちょっとユニークですが、味はバッチリ☆美味しいね
(゜ω^*)b




子どもたちが出来たてのあん餅を食べている間に
ママたちは白餅を作って各家庭で分けっこ。
そして、パパ達は臼と杵の後片付けをしましたよ。
それでは、差し入れの豚汁やから揚げ、ぜんざいにゼリー
子どもたちもお手伝いした、大根サラダなどをたくさん並べて 「いただきま~す。」




パパ倶楽部はサークルなので、後片付けもみんなでしますよ。
片付けの後には、次回のミーティングをしましたよ。
次回は 新年会 の予定です。詳しくは、メーリングでお知らせしますね。
パパたちが集まりやすい日曜日に開催しています。
パパ倶楽部について詳しくは
http://yuuyuu.ciao.jp/papa-club.html をご覧くださいね☆
さて、今月は もちつき をしましたよ。
ゆうゆう広場のイベントと同様に杵と臼でお餅をつきます。
まずは、パパたちが集合して今日の手順等の打合せです。


だいたいの作業は頭に入ったかな?



その頃、子どもたちは和室で
各々自由に遊んでいますよ

今回は4升のもち米を二回に分けてつきます。


もち米を蒸している間に、あんこを丸めたり、大根サラダを作ったりしましたよ。



小学生たちも材料を切ったり
丸めたりのお手伝いをしました

それでは、いよいよお餅をつきますよ~。そーれ♫ペッタン、ペッタン☆(*^0^*)



パパたちがお餅をついている間
子どもたちも小さな杵を持って
スタンバイです☆ (`・ω・´)=3
パパのあとに続いて、子どもたちもペッタン、ペッタン♫




じょうず、じょうず~!!(*^▽^*)
お餅がつき上がったら、まずは、餡入りのおもちを作るよ。
あはは。子どもたちが作ると・・・ぎょうざやハンバーガーみたいな形に??(-_-;)
見かけはちょっとユニークですが、味はバッチリ☆美味しいね



大人は、突きたてのお餅を大根おろしと醤油で食べてみました。
大根の辛みが効いて刺激的・・・
大根の辛みが効いて刺激的・・・



子どもたちが出来たてのあん餅を食べている間に
ママたちは白餅を作って各家庭で分けっこ。
そして、パパ達は臼と杵の後片付けをしましたよ。
それでは、差し入れの豚汁やから揚げ、ぜんざいにゼリー
子どもたちもお手伝いした、大根サラダなどをたくさん並べて 「いただきま~す。」




みんなで食べると美味しいね❤(*^◇^*)
パパ倶楽部はサークルなので、後片付けもみんなでしますよ。
片付けの後には、次回のミーティングをしましたよ。
次回は 新年会 の予定です。詳しくは、メーリングでお知らせしますね。
10/25 パパと一緒にバーベキュー
2015年10月26日
今月のパパクラブは、峰山公園でバーベキューです。
朝は日陰は少し肌寒い感じでしたが、とってもいいお天気☀になりましたよ。


まずは
バーベキュー場まで荷物を運び
炭に火をつけるための
小枝も集めますよ。
材料のお野菜やおにぎりは持ち寄りです。
玉ねぎ、ピーマン、ニンジン、シイタケ、エリンギ、とうもろこし
じゃがいも、さつまいも、カボチャ、キャベツなど、たくさんあるよ。



おにぎりもいろいろ種類があって
どれも美味しそう~。


子どもたちは火起こしも手伝います。


さあ!準備ができたらさっそく焼きますよ~。
子どもたちには野菜を食べてもらいたいから、はじめに野菜を焼いて冷ましておく作戦です。



子どもたちが充分食べたら、大人たちもじっくり食べます。


その間、子どもたちはアスレチックでしっかり体を使って遊びます。




デザートには、子どもが大好きなマシュマロも焼いて食べます。


小さい子がいると、家族でバーベキューをするのは大変ですが
みんなで協力すればとっても楽しく出来るものですね。

来月のパパ倶楽部は決まったらメーリングでお知らせします。
パパ倶楽部について詳しくは
http://yuuyuu.ciao.jp/papa-club.html をご覧くださいね。
過去のパパ倶楽部の様子はこちら
http://yuuyuuhiroba.ashita-sanuki.jp/c2409.html
朝は日陰は少し肌寒い感じでしたが、とってもいいお天気☀になりましたよ。


まずは
バーベキュー場まで荷物を運び
炭に火をつけるための
小枝も集めますよ。
材料のお野菜やおにぎりは持ち寄りです。
玉ねぎ、ピーマン、ニンジン、シイタケ、エリンギ、とうもろこし
じゃがいも、さつまいも、カボチャ、キャベツなど、たくさんあるよ。



おにぎりもいろいろ種類があって
どれも美味しそう~。



子どもたちは火起こしも手伝います。


うちわでパタパタ~。

さあ!準備ができたらさっそく焼きますよ~。
子どもたちには野菜を食べてもらいたいから、はじめに野菜を焼いて冷ましておく作戦です。



子どもたちが充分食べたら、大人たちもじっくり食べます。


その間、子どもたちはアスレチックでしっかり体を使って遊びます。




赤ちゃんたちはミルクを飲んで満足そう。
デザートには、子どもが大好きなマシュマロも焼いて食べます。

トローっとしてやめられない。
もう1つ食べる~


小さい子がいると、家族でバーベキューをするのは大変ですが
みんなで協力すればとっても楽しく出来るものですね。

またみんなで、楽しいことしようね★

来月のパパ倶楽部は決まったらメーリングでお知らせします。

http://yuuyuu.ciao.jp/papa-club.html をご覧くださいね。
過去のパパ倶楽部の様子はこちら

http://yuuyuuhiroba.ashita-sanuki.jp/c2409.html
9/27 ゆうゆうパパ倶楽部
2015年09月29日
9月のゆうゆうパパ倶楽部では、流しそうめんをしました!
朝はくもり空でしたが、食べる頃にはちょっと汗ばむくらいで
流れてくるそうめんをみんな楽しみながらいただきました(^∀^)

まずは何を食べたいかを参加者同士で相談しながら買い物リストを書きます。(・ω・)
買出し班や外の竹に流す水のセッティングなど役割分担をして
買出しが終わったら材料の切り込み作業。
パパ達はみんな慣れない手つきで野菜を切ったり
うずらの卵の殻をむいたりしました。小学生もお手伝いしましたよ。


鶏のから揚げ、ちくわ天ぷら、かき揚げ・・・
人数分を揚げるのは大変(>п<)
ちゃんと揚がっているか
ちょっとつまみ食いしてみたり・・・ね。

日差しも出てきて、いよいよ流しそうめん開始!!
そうめん以外にも、蕎麦、うずらの卵、巨峰
ミニトマト、水餃子、梨など色々流して
キャッチできるか子ども達は大はしゃぎ
(≧∀≦)
大人も必死になってすくったりして
大盛り上がりでした♪(≧▽≦)
揚げたての天ぷらや差し入れの鶏のから揚げ
いなり寿司なども美味しくいただき
子どもも大人もお腹いっぱいになりました!

大人達が片付けをしている間に
子ども達は、ボールやゲームで遊んでいましたよ。
年齢が違っていても仲良く一緒の遊びができるのも
パパ倶楽部ならではの楽しみですよ♫(^0^)
◆次回のパパ倶楽部は10月にバーベキューを予定していますよ。
パパ倶楽部について詳しくは
http://yuuyuu.ciao.jp/papa-club.html をご覧くださいね。
過去のパパ倶楽部の様子はこちら
http://yuuyuuhiroba.ashita-sanuki.jp/c2409.html
朝はくもり空でしたが、食べる頃にはちょっと汗ばむくらいで
流れてくるそうめんをみんな楽しみながらいただきました(^∀^)

まずは何を食べたいかを参加者同士で相談しながら買い物リストを書きます。(・ω・)

買出し班や外の竹に流す水のセッティングなど役割分担をして
買出しが終わったら材料の切り込み作業。
パパ達はみんな慣れない手つきで野菜を切ったり
うずらの卵の殻をむいたりしました。小学生もお手伝いしましたよ。



鶏のから揚げ、ちくわ天ぷら、かき揚げ・・・
人数分を揚げるのは大変(>п<)

ちゃんと揚がっているか
ちょっとつまみ食いしてみたり・・・ね。

日差しも出てきて、いよいよ流しそうめん開始!!
そうめん以外にも、蕎麦、うずらの卵、巨峰
ミニトマト、水餃子、梨など色々流して
キャッチできるか子ども達は大はしゃぎ

大人も必死になってすくったりして
大盛り上がりでした♪(≧▽≦)
揚げたての天ぷらや差し入れの鶏のから揚げ
いなり寿司なども美味しくいただき
子どもも大人もお腹いっぱいになりました!

大人達が片付けをしている間に
子ども達は、ボールやゲームで遊んでいましたよ。
年齢が違っていても仲良く一緒の遊びができるのも
パパ倶楽部ならではの楽しみですよ♫(^0^)
◆次回のパパ倶楽部は10月にバーベキューを予定していますよ。
パパ倶楽部について詳しくは
http://yuuyuu.ciao.jp/papa-club.html をご覧くださいね。
過去のパパ倶楽部の様子はこちら

7/26★7月のパパ倶楽部★
2015年07月28日
今月のパパ倶楽部は、ゆうゆう広場和室で
たこ焼きパーティー をしましたよ。
たこ焼きパーティー をしましたよ。

まずは、何を買いに行くか相談をして、パパたちが買い出しに行っている間に
ママたちはタコ焼きを食べるためのお皿などの準備をしましたよ。
子どもたちは、公園でセミ取りをしたり、走り回ったり、ママのお手伝いをしたり・・・。
買い出し班が帰ってきたところで、さあお待ちかねのたこ焼きパーティーの開始です。
子どもたちも焼くのをお手伝いしてくれてますよ。





「まだかな~?」 「美味しそう~」
はーい!完成でーす❤
とっても美味しそうなたこ焼きができましたよ~♪(≧▽≦)


それでは、みんなで いただきま~す!! \(*^◇^*)/♫

「これはウインナー入り」 「これはコンニャク入り」 「これは・・・鶏肉??」
中身はタコだけではなく、いろんなものが入ってました~。こりゃ、ビックリ★



うん。でも、どれも美味しい~❤ 

お腹がいっぱいになったら、子どもたちは亥の浜公園で花火タイム


パパたちが買ってきた花火には、8連発やらパラシュートやら・・・。
ちょっとドキドキしながら火をつけます。

そのほかにも、手持ち花火もたくさんあって楽しかったネ♫


外で花火をしている間に、残りの大人たちは片付けしながら宴会です。

そのときの話題で、パパたちが集まると何か大きな仕事ができるかも~。
会社を立ち上げたら~・・・などと、妄想が止まりません

せっかくなので、妄想なんて言わずに本当に何か実現するといいですね☆
楽しい時間はあっという間。
「もうそろそろお開きにしましょう~!!」ということで、みんなで後片付けです。
「かき氷食べてないよ!!」・・・あらら。忘れてた。また今度にしようね

まるで親戚の集まりのような今回のパパ倶楽部、たまにはコレもイイね!!
こんな感じで家族ぐるみでワイワイ活動しているパパサークルです。
興味のある方は、ご連絡ください。パパの意志があれば、入部できますよ

★ 詳しくは http://yuuyuu.ciao.jp/papa-club.html をご覧くださいね。
次回のパパ倶楽部は ホタルまつりに行こう(未定)
詳細は、メーリングでお知らせします。お楽しみに♫
5/24 パパクラブ公園へいこう!
2015年05月25日
今月のパパクラブは『公園にいこう!』ということで
三木町の冒険パークに行きましたよ。
冒険パークはこんな感じです☆
http://www.town.miki.lg.jp/life/dtl.php?hdnKey=2521
ここは年齢別の遊具があったり、アスレチックスがあったり
園内の植木には名前プレートがあって、木の特徴などがかかれてますよ。
展望台まで歩いていると、ケムシが…(゚o゚;
「この虫はさわってはダメよ!」
「あっ、キノコ~!」「見るだけね~」
「クモの赤ちゃんがたくさんいたよ。」
などなど、ただ山の中を歩くだけでも子ども達はいろんな発見や経験をしていきます。


展望台からは鴻ノ池が見渡せます。時期がよければ一面に咲く芝桜が見ものですよ。

ターザンロープで遊んでいると、ウシガエルの鳴き声が。
小学生組は探しまわったけど、結局見つかりませんでした。残念★

6歳~12歳用の遊具には、うんていや梯子
ロープの橋などがあって、筒型滑り台。
何度か挑戦しているうちに
2歳でも1人で滑れるようになりましたよ。
始めから一人で登れたお友だちもいました★
久しぶりのパパ倶楽部は楽しかったかな?
次回は 6月20日(土)12:00~17:00
亥の浜公園にて新浜自治会まつりに参加します♫
ゆうゆうクラブもお店をだしますよ。ぜひ、遊びにきてね~。
パパ倶楽部のメンバーさんでお手伝いができる人は
お手伝いしていただければ助かります。(*^◇^*)
三木町の冒険パークに行きましたよ。
冒険パークはこんな感じです☆

http://www.town.miki.lg.jp/life/dtl.php?hdnKey=2521
ここは年齢別の遊具があったり、アスレチックスがあったり
園内の植木には名前プレートがあって、木の特徴などがかかれてますよ。
展望台まで歩いていると、ケムシが…(゚o゚;

「この虫はさわってはダメよ!」
「あっ、キノコ~!」「見るだけね~」
「クモの赤ちゃんがたくさんいたよ。」
などなど、ただ山の中を歩くだけでも子ども達はいろんな発見や経験をしていきます。


展望台からは鴻ノ池が見渡せます。時期がよければ一面に咲く芝桜が見ものですよ。

ここで集合写真をパチリ☆



ターザンロープで遊んでいると、ウシガエルの鳴き声が。
小学生組は探しまわったけど、結局見つかりませんでした。残念★

6歳~12歳用の遊具には、うんていや梯子
ロープの橋などがあって、筒型滑り台。
何度か挑戦しているうちに
2歳でも1人で滑れるようになりましたよ。
始めから一人で登れたお友だちもいました★

久しぶりのパパ倶楽部は楽しかったかな?
次回は 6月20日(土)12:00~17:00
亥の浜公園にて新浜自治会まつりに参加します♫
ゆうゆうクラブもお店をだしますよ。ぜひ、遊びにきてね~。
パパ倶楽部のメンバーさんでお手伝いができる人は
お手伝いしていただければ助かります。(*^◇^*)
1/25 パパとうどん作り
2015年01月27日
今月の ゆうゆうパパ倶楽部 は、うどん作りです。
香川といえばうどん!ということで
さぬき麺業さんの うどん体験道場 に行ってきました。




ゆうゆうパパ倶楽部の仲間は
4世帯の参加でしたが
道場には他に幼稚園の親子さんの
団体さんもいて賑やかでしたよ。
エプロンを付けて手を洗ったら準備OK!!さあ、まずは生地作りからはじめます。
一人づつボールに粉を入れて、食塩水を入れたらすばやくまんべんなくかき混ぜます。
これがなかなか大変
がんばれ~。




よく混ざったら生地を丸めて1つの塊にします。
そして、以下の順序にて作業を進めていきましたよ☆
①ビニールに入れて両手でしっかり押し広げる
②ロール状にまく
③押し広げる
④三つ折りにする
⑤押し広げる(正方形)
⑥お餅のように角を寄せて丸くする。



その後、麺棒を使って
うすく延ばしていきます。
延ばした生地を折りたたんで包丁で切ると、うどんの出来上がりです。




みんなが作ったうどんをたっぷりのお湯で茹でて掛けうどんの出来上がりです。
「この太いのは僕が作ったうどんかな~」
「まだまだたくさんあるからお替りもらおう~」 なんて言いながら
みんな、お腹いっぱいうどんを食べました♫


最後には道場の修了書とお土産をいただいて体験終了です。

ではでは、次回のパパ倶楽部もお楽しみに~!!
内容は、決まり次第メーリングにてお知らせしますね。
ゆうゆうパパ倶楽部ではメンバー募集をしています。
興味のある方は、ゆうゆうスタッフにお声かけくださいね。
パパ倶楽部について詳しくはhttp://yuuyuu.ciao.jp/papa-club.htmlよりご覧ください☆
香川といえばうどん!ということで
さぬき麺業さんの うどん体験道場 に行ってきました。




ゆうゆうパパ倶楽部の仲間は
4世帯の参加でしたが
道場には他に幼稚園の親子さんの
団体さんもいて賑やかでしたよ。
エプロンを付けて手を洗ったら準備OK!!さあ、まずは生地作りからはじめます。
一人づつボールに粉を入れて、食塩水を入れたらすばやくまんべんなくかき混ぜます。
これがなかなか大変





でも、とっても楽しそう♫v(*^曲^*)
よく混ざったら生地を丸めて1つの塊にします。
そして、以下の順序にて作業を進めていきましたよ☆
①ビニールに入れて両手でしっかり押し広げる
②ロール状にまく
③押し広げる
④三つ折りにする
⑤押し広げる(正方形)
⑥お餅のように角を寄せて丸くする。



その後、麺棒を使って
うすく延ばしていきます。
延ばした生地を折りたたんで包丁で切ると、うどんの出来上がりです。




ほ~ら、ちゃんとうどん状態になったでしょ?
証拠写真をパチリ

証拠写真をパチリ


みんなが作ったうどんをたっぷりのお湯で茹でて掛けうどんの出来上がりです。
「この太いのは僕が作ったうどんかな~」
「まだまだたくさんあるからお替りもらおう~」 なんて言いながら
みんな、お腹いっぱいうどんを食べました♫


楽しくて美味しい体験ができましたよ。(*^ω^*)
最後には道場の修了書とお土産をいただいて体験終了です。

コツを覚えたらお家で作れるかな~

ではでは、次回のパパ倶楽部もお楽しみに~!!
内容は、決まり次第メーリングにてお知らせしますね。

興味のある方は、ゆうゆうスタッフにお声かけくださいね。
パパ倶楽部について詳しくはhttp://yuuyuu.ciao.jp/papa-club.htmlよりご覧ください☆