12/18 『もちつき in サークル会』
2016年12月20日
今回はゆうゆうパパ倶楽部と多胎育児サークル『HAPPY CLOVER』が
合同で『もちつき』をしましたよ。

お天気に恵まれて、気持ちのいい日曜日に次々と集まってきましたよ。
さあ、身支度の準備が出来たらもち米の蒸し方から指導していきますよ。




幼稚園や小学校、自治会などでこの体験が役立つかも
今日はつき手が多いので、3回つきます。
蒸し器も15分差を開けて、2段目を追加します。
その間に子どもたちであんこを丸めます。
あんこ食べるのは苦手でも、丸めるのは楽しいね


さあ、もち米が蒸しあがったよ。子どもたちも興味津々・・・



まずは、もち米をつぶします。
もちをつく前の大事な作業は
パパの腕の見せどころ
それでは、ペッタン・ペッタン・・・力強い音が響いています。


そしてお待ちかね、子どもたちの番ですよ。






つきあがったおもちを丸めます。最初のちぎりが肝心です。
お餅を親指と人差し指の間で挟んでねじって切ります。
伸ばして切るのはNGなんだって

一回目はあんこを入れて餡餅にしましたよ。


出来上がりをパクッ 「うま~ぃ♪」


次々とパクパク・モグモグ
少し蒸し時間が足りなかったかな?粒粒があるけど、これはこれで・・・アジがあるね


続いて、二回目の出来はどうかな?

とってもキレイ
今度は小判もちを作りますよ。
豚汁に入れたり、きな粉や砂糖醤油をつけて食べてもいいよ。



他に、から揚げや
大学芋の差し入れもあって
とってもにぎやかでしたよ。

三回目は隣のおばちゃん家の伸し餅。
翌日に包丁で切って冷凍して
保存するそうですよ。

みんなで和気あいあいと食べたら
片付けもみんなでしましたよ。
今回はサークル合同での『もちつき』を体験。思い出に集合写真をパチリ☆


合同で『もちつき』をしましたよ。
お天気に恵まれて、気持ちのいい日曜日に次々と集まってきましたよ。
さあ、身支度の準備が出来たらもち米の蒸し方から指導していきますよ。
幼稚園や小学校、自治会などでこの体験が役立つかも

今日はつき手が多いので、3回つきます。
蒸し器も15分差を開けて、2段目を追加します。
その間に子どもたちであんこを丸めます。
あんこ食べるのは苦手でも、丸めるのは楽しいね

さあ、もち米が蒸しあがったよ。子どもたちも興味津々・・・
まずは、もち米をつぶします。
もちをつく前の大事な作業は
パパの腕の見せどころ

それでは、ペッタン・ペッタン・・・力強い音が響いています。
そしてお待ちかね、子どもたちの番ですよ。
つきあがったおもちを丸めます。最初のちぎりが肝心です。
お餅を親指と人差し指の間で挟んでねじって切ります。
伸ばして切るのはNGなんだって

一回目はあんこを入れて餡餅にしましたよ。
出来上がりをパクッ 「うま~ぃ♪」
次々とパクパク・モグモグ
少し蒸し時間が足りなかったかな?粒粒があるけど、これはこれで・・・アジがあるね

続いて、二回目の出来はどうかな?
とってもキレイ

今度は小判もちを作りますよ。
豚汁に入れたり、きな粉や砂糖醤油をつけて食べてもいいよ。
他に、から揚げや
大学芋の差し入れもあって
とってもにぎやかでしたよ。
三回目は隣のおばちゃん家の伸し餅。
翌日に包丁で切って冷凍して
保存するそうですよ。
みんなで和気あいあいと食べたら
片付けもみんなでしましたよ。
今回はサークル合同での『もちつき』を体験。思い出に集合写真をパチリ☆


賑やかで楽しかったね
。

3/27 ハピクロサークル会
1/22 ハピクロサークル会
11/25 ハピクロサークル会
10/19 HAPPY CROVERサークル会
7/25 HAPPY CLOVER
6/24 ハピクロサークル会
1/22 ハピクロサークル会
11/25 ハピクロサークル会
10/19 HAPPY CROVERサークル会
7/25 HAPPY CLOVER
6/24 ハピクロサークル会
Posted by 特定非営利活動法人ゆうゆうクラブ at 15:45
│多胎育児サークルHAPPY CLOVER│ゆうゆうパパ倶楽部