1/5 今日の広場♪
2018年01月05日

お正月は、みなさんいかがお過ごしでしたか?
すでに、昨日からお仕事始めのところも
多かったかと思いますが
ゆうゆう広場は今日が新年最初の開所日でしたよ。
本年も、たくさんのステキな出会いがありますように☆
どうぞよろしくお願いいたします。(゜▽^*)
さて、今年最初の活動は【冬休みラジオ体操】から始まりました♫
昨年末から五日間限定の冬休み朝活ラジオ体操でしたが、今日がいよいよ最終日。
雨のパラつく冷たいお天気でしたが、冬休み中の小学生と一緒に体をほぐしましたよ。
ラジオ体操終了後は
広場のカーポート下へと移動して
炊き出し訓練 サバイバル飯 に
チャレンジしました☆
サバイバル飯とは・・・まずは、アルミ缶に穴を4箇所開けます。
手を切らないように気をつけてね。
ママが作業している間、小さいお友だちは
小学生のお兄ちゃんたちと一緒に遊んで待機中☆
ってか、お兄ちゃんたち、手伝わなくていいの?
かまど役のアルミ缶の穴あけが済んだら
穴のあいていないアルミ缶に、お米と適量の水を入れてふたをします。
お米と水の入ったアルミ缶を、穴をあけた缶の上にセットして
まきの代わりに牛乳パックを細く切ったものを入れて、火をつけます。
牛乳パックを細く切る作業は
お兄ちゃんたちがしてくれました☆
たくさん使うので、どんどん切ってね。
自分のご飯は自分で炊きますよ。火が途絶えないようにね

煙が目にしみるし、火はすぐに消えたり燃え尽きたりして
なかなか加減が難しいぞ、こりゃ☆(´Д`;)

それでも時間の許す限り、がんばってチャレンジだ☆
一時間ほど奮闘の末、結局、ほとんどの参加者のお米は炊き上がるところまで至らず・・・。
時間切れのため、念のため用意していた大釜で一気に炊き上げることにしたのでした

そんな中、ただ一人、概ね成功したのは小学生のお兄ちゃん!
出来上がりはこんな感じ

う~ん・・・。かなり芯があって、かたい。
食べられなくはないけれど、美味しくはないなぁ。
食べられなくはないけれど、美味しくはないなぁ。
サバイバル飯。はじめてのチャレンジは失敗に終わりましたが
はじめこそ、ふざけていたり、人に訊いてばかりだった子どもたちも
作業が進むうちに、自分たちで考えたり工夫したりしながら、協力的に行動し
最後まであきらめずにやりきるという一面を見せてくれました。(゜曲^*)b
そんなこんなしているうちに、大釜のご飯が炊きあがりました。
さすがにこちらは、ふっくら美味しい白飯ができあがりましたよ♪
というわけで、手早くおにぎりにして、暖かいお汁といっしょに「いただきま~す♥」
吐く息が白くなるほど冷え込む中、いっしょうけんめい作業したあとに食べる
炊きたての暖かいおにぎりと具だくさんのお汁は冷えた体に沁み渡る~。
美味しさもひとしおです。(´▽`*)~3
実際の災害の時には、あるもので暖をとり
暖かいものを食べられるということは、とても大事なことです。
そのことを、少しながら体験する機会となりました。
午後からは、ゆうゆうクラブ和室にて、今年初めての源平広場を開所しました。
メンバーのみなさんは、炊出しのご飯をおにぎりにしておしゃべりタイムです。
源平メンバーが
おしゃべりしている横では
小学生たちが人生ゲームで
盛り上がっていました。(≧▽≦)
締めくくりは恒例のラジオ体操。
今年も元気に
楽しい一年にしましょうね。
● ● ● ● ● ●
第6回 Jumeauxclesで乾杯! 開催決定のお知らせをUpしました。
Jumeauxclesで乾杯! は、毎年2月に行っている多胎育児家庭交流支援イベントです。
今年度も多胎育児家庭を中心に、出会い、関わる人たちとの交流とつながりをもとに
みなさんと楽しい時間を持ちたいと考えています。
詳しくは
多胎育児ブログ Jumeauxclesで乾杯!にて
随時お知らせを更新していきますので
要チェックですよ☆




1月の各広場のツインズデー情報 は
http://jumeauxcles.ashita-sanuki.jp/e1054368.html をご覧くださいね☆
☆ ポケットティッシュ寄付のお願い ☆
ご家庭で使わない、未使用のポケットティッシュがありましたら、寄付にご協力ください。
包装にプリントのないものだとありがたいです。
広場玄関・電子レンジ上に、カゴを設置しておりますので、よろしくお願いします。
■■■お知らせとおねがい■■■
広場には、新駐車場を含め11台分の駐車スペースを設けていますが
満車の場合の駐車スペース確保は、ご自身でお願いいたします。
⑥番は、講師・来客者用となっておりますので、ご注意ください。
また、イベント時には、特に駐車場が混み合います。
広場においでの際は、通信などでお確かめの上
お近くの方は徒歩か自転車、または、乗り合わせなどにておいでくださるよう
ご協力をお願いいたします。
駐車時には駐車券の提示をお忘れなく。
紛失した場合は、再発行いたしますのでスタッフまでお知らせください。
(100円の発行料金がかかります。)
駐車場は以下の場所 となりますので、ご確認ください。
※駐車場の利用には年度内有効の駐車券(100円/枚)が必要です。
駐車券は、広場利用登録時に発行いたします。
駐車券のない方は駐車場を利用することはできませんので
必要な方はスタッフにお申し出下さい。
※駐車場の利用には年度内有効の駐車券(100円/枚)が必要です。
駐車券は、広場利用登録時に発行いたします。
駐車券のない方は駐車場を利用することはできませんので
必要な方はスタッフにお申し出下さい。
第一駐車場

第二駐車場

詳しくはホームページ内 駐車場についてのお知らせ をご覧ください。



詳しくはホームページ内 ゆうゆうボランティア【ミサゴ隊】をご覧ください。

誰かに相談したいけれど、誰に相談したらいいの?という場合など
ちょっとした疑問・質問から専門家へ連携を要するものまで、個別に対応いたします。
下記メールアドレスより、直接ゆうゆう広場へメッセージを送信くださっても結構です。
お返事をご希望の方は、お名前と電話番号またはメールアドレスもご記入ください。
ゆうゆう広場

yuuyuuhiroba_yashima@star.ocn.ne.jp
✵✵✵お問合せ✵✵✵
【子育てホッとステーション ゆうゆう広場】
〒761-0113
高松市屋島西町2479-12
電話&FAX:087-841-8270
◆PCメール: yuuyuuhiroba_yashima@star.ocn.ne.jp
◆ホームページ:http://yuuyuu.ciao.jp/
◆Twitterユーザー名:@npoyuuyuuclub
https://twitter.com/npoyuuyuuclub
Posted by 特定非営利活動法人ゆうゆうクラブ at 20:25
│ゆうゆう日記│ゆうゆう広場イベント報告│地域のおじいちゃん・おばあちゃんといっしょ│小・中・高校生のおにいちゃん・おねえちゃんといっしょ│源平広場