広がれ!子ども食堂!
2019年02月28日
2019年(平成31年・・・平成最後の・・・)2月24日(日)


ゆうゆう食堂の活動を皆さんにご紹介させていただきました。
2月25日には、読売新聞さんに記事にもしてもらって・・・

そして気づく( ゚Д゚)この会場にチラシやパンフレットなぁーんにももっていってませんでした。《失態
》
そこで気づく ブログ更新しよう!
<9月28日㈮は、手作り新じゃがコロッケとシチューなどでした>




<10月26日㈮は、お好み焼きでした>ハローズさんからのフィッシュソーセージに沸いた日でした




<11月22日㈮>創作ギョーザと栗ご飯>

なんだか、人がばらばらと訪れてずっと忙しかったような記憶・・・???
栗ご飯が少し硬く炊き上がり、おじいちゃんおばあちゃんたちに『固いなちょっと!』と言われたなぁ。。。
創作餃子は、早めに来た中学生女子がずっと包んでくれたなぁ。。。
この餃子は、ハローズさんに食堂支援でいただいた魚肉ソーセージをミンチにして、食品廃棄を免れお嫁に来たお野菜たちと包まれたのでした。ですが、なんと!( ゚Д゚)その具に気が付く人はなく皆さんにも、魚肉ソーセージの新しい活用法を提案できた日でした。
写真とかないなぁ。。食堂で写真はなかなか撮れないんですよねぇ
<12月28日㈮年末やんかぁ!!!!>この日は、鶏の肩肉のから揚げ・おでんだったかな?



なんだか、いろんなお客さんがにぎやかに食べてくれてたけど、揚げ物する時は、離れられないからどんなだったかな
<平成31年になって1月25日㈮もあっという間に訪れ、なんと鴨鍋をふるまう>


これは、高松東ロータリークラブさんの食堂支援です。
すごく熱心にお話も聞いてくださって、感謝です。

鍋メニューは、しょくどうにとってはチャレンジでした。
見ず知らずの人が、食堂に来て鍋を囲むのか???



大体4~6人に分かれて、時間が同じくらいに来た人で一つの鍋を囲む感じになりました。
鍋によっては、鍋奉行が小学生だったので♪あーぶくたた煮え立った♪煮えたかどうだか食べてみよう(^^♪
な感じになっていました。
<2月22日㈮この日は煮込みハンバーーーーグ!!!>





食堂始まって最多の参加者・・・食べる場所が無ーい!!!
しかたなく、いろんなところに分散してしのいだのでした。
振り返って思う事
食品提供を受けた各種団体(敬称略)
1;フードバンク香川2;香川県共同募金会をとおしてアサヒ飲料×赤い羽根共同募金3;株式会社ハローズ子ども食堂支援4;明治ホールディングス株式会社の株主優待(お菓子)認定特定非営利活動法人日本NPOセンターを通して4;さぬきポレポレ農園5;うえむら農園6;小豆島素麺組合7;屋島地区のフードドライブ参加の地域の方
もしかして抜けているところがあるんじゃない?いや、きっと抜けてるんだ・・・でもゴメンナサイ。またお叱りはお受けしますが、食堂の運営に携わる時間は、仕事の合間や、仕事終わりのバタバタタイム
十分な感謝の表明は、丸っとまとめてご了承ください。でも、心から感謝いたしております。
自分たちだけでは到底運営できなかったし、来てくれる参加者が楽しい時間を過ごせたことは皆様のおかげであります。
本当にありがとうございます。今後とも、【ゆうゆう食堂】をはじめ、子どもを中心に置いた様々な地域福祉活動にご理解とご協力をお願いいたします。
次年度から、いや、3月の食堂から、いや、準備でき次第様々な新しい取り組みにチャレンジします✌
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
ゆうゆう食堂の活動を皆さんにご紹介させていただきました。
2月25日には、読売新聞さんに記事にもしてもらって・・・
そして気づく( ゚Д゚)この会場にチラシやパンフレットなぁーんにももっていってませんでした。《失態

そこで気づく ブログ更新しよう!

<9月28日㈮は、手作り新じゃがコロッケとシチューなどでした>
<10月26日㈮は、お好み焼きでした>ハローズさんからのフィッシュソーセージに沸いた日でした

<11月22日㈮>創作ギョーザと栗ご飯>
なんだか、人がばらばらと訪れてずっと忙しかったような記憶・・・???
栗ご飯が少し硬く炊き上がり、おじいちゃんおばあちゃんたちに『固いなちょっと!』と言われたなぁ。。。
創作餃子は、早めに来た中学生女子がずっと包んでくれたなぁ。。。
この餃子は、ハローズさんに食堂支援でいただいた魚肉ソーセージをミンチにして、食品廃棄を免れお嫁に来たお野菜たちと包まれたのでした。ですが、なんと!( ゚Д゚)その具に気が付く人はなく皆さんにも、魚肉ソーセージの新しい活用法を提案できた日でした。
写真とかないなぁ。。食堂で写真はなかなか撮れないんですよねぇ
<12月28日㈮年末やんかぁ!!!!>この日は、鶏の肩肉のから揚げ・おでんだったかな?
なんだか、いろんなお客さんがにぎやかに食べてくれてたけど、揚げ物する時は、離れられないからどんなだったかな
<平成31年になって1月25日㈮もあっという間に訪れ、なんと鴨鍋をふるまう>
これは、高松東ロータリークラブさんの食堂支援です。
すごく熱心にお話も聞いてくださって、感謝です。
鍋メニューは、しょくどうにとってはチャレンジでした。
見ず知らずの人が、食堂に来て鍋を囲むのか???
大体4~6人に分かれて、時間が同じくらいに来た人で一つの鍋を囲む感じになりました。
鍋によっては、鍋奉行が小学生だったので♪あーぶくたた煮え立った♪煮えたかどうだか食べてみよう(^^♪
な感じになっていました。
<2月22日㈮この日は煮込みハンバーーーーグ!!!>
食堂始まって最多の参加者・・・食べる場所が無ーい!!!
しかたなく、いろんなところに分散してしのいだのでした。
振り返って思う事
食品提供を受けた各種団体(敬称略)
1;フードバンク香川2;香川県共同募金会をとおしてアサヒ飲料×赤い羽根共同募金3;株式会社ハローズ子ども食堂支援4;明治ホールディングス株式会社の株主優待(お菓子)認定特定非営利活動法人日本NPOセンターを通して4;さぬきポレポレ農園5;うえむら農園6;小豆島素麺組合7;屋島地区のフードドライブ参加の地域の方
もしかして抜けているところがあるんじゃない?いや、きっと抜けてるんだ・・・でもゴメンナサイ。またお叱りはお受けしますが、食堂の運営に携わる時間は、仕事の合間や、仕事終わりのバタバタタイム

十分な感謝の表明は、丸っとまとめてご了承ください。でも、心から感謝いたしております。
自分たちだけでは到底運営できなかったし、来てくれる参加者が楽しい時間を過ごせたことは皆様のおかげであります。
本当にありがとうございます。今後とも、【ゆうゆう食堂】をはじめ、子どもを中心に置いた様々な地域福祉活動にご理解とご協力をお願いいたします。
次年度から、いや、3月の食堂から、いや、準備でき次第様々な新しい取り組みにチャレンジします✌
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
Posted by 特定非営利活動法人ゆうゆうクラブ at 11:23
│ゆうゆう食堂