4/23✩平熱チェック・自分の平熱を知ろう✩
2020年04月23日
前回は 新型コロナウイルス対策情報 として
正しい手洗いの仕方やご家庭で簡単に作れる消毒液の作り方を
ご紹介しましたが
今回はご自分の平熱を知っておこうということで
体温の測り方で最もポピュラーなわき式体温計について
正しい体温の測り方をご紹介します。(°▽^*)⌒✩
わき式体温計は体温計を正しくあてて測らないと
精度の高い検温値が得られません。
わき式体温計をわきの中心にあてて体温計を下から少し押し上げるようにして
わきをしっかりしめることが大切です。
検温のポイント
◆いつも同じ測り方をする。
◆汗を拭く。 汗をかいていると、熱の伝導率が異なってしまい
ただしく検温できない可能性があります。
◆下着に触らない。 下着に当たってしまうと、熱の伝導率が異なってしまい
ただしく検温できない可能性があります。
自分の平熱を知っておこう
◆食後や入浴、運動のあとには体温が上がるので
最低30分以上経ってから検温しましょう。
◆平熱の日内変動を把握するため、測定した体温とともに
検温した時間をメモしておきましょう。
◆子どもの場合、泣いたあとは体温が上昇するため
機嫌の良いとき、または寝ている間に検温をしておきましょう。
お子さんの体温を測るのに便利な 耳式体温計 で検温する場合は
メーカーによって使い方や機能が異なる場合がありますので
説明書をしっかりご覧の上、正しく検温してくださいね。

本日も11:30より、休校中の子どもたち対象の昼食支援として
第3弾ゆうゆう給食堂 フェーズ2 を行いますよ✩
密集・密接を避けて一人ずつお渡ししますので、ご協力をお願いします。
マスクの着用をお願いします。
マスクがお手元にない場合は、タオルかハンカチで代用してください。
詳しくは下のポスターをご覧くださいね♫
(状況により、突然の変更・中止の場合もあります。ご了承ください。)

当法人の Twitter でも
随時情報発信しています。
こちらも併せてご覧ください♪
クリックしてね☆
正しい手洗いの仕方やご家庭で簡単に作れる消毒液の作り方を

今回はご自分の平熱を知っておこうということで
体温の測り方で最もポピュラーなわき式体温計について
正しい体温の測り方をご紹介します。(°▽^*)⌒✩
わき式体温計は体温計を正しくあてて測らないと
精度の高い検温値が得られません。
わき式体温計をわきの中心にあてて体温計を下から少し押し上げるようにして
わきをしっかりしめることが大切です。
検温のポイント
◆いつも同じ測り方をする。
◆汗を拭く。 汗をかいていると、熱の伝導率が異なってしまい
ただしく検温できない可能性があります。
◆下着に触らない。 下着に当たってしまうと、熱の伝導率が異なってしまい
ただしく検温できない可能性があります。
自分の平熱を知っておこう
◆食後や入浴、運動のあとには体温が上がるので
最低30分以上経ってから検温しましょう。
◆平熱の日内変動を把握するため、測定した体温とともに
検温した時間をメモしておきましょう。
◆子どもの場合、泣いたあとは体温が上昇するため
機嫌の良いとき、または寝ている間に検温をしておきましょう。
参考:オムロンヘルスケア お客様サポート 正しい使い方 より
ご自分の平熱を知っておくことで
日々の体調管理にも役立ててくださいね。
日々の体調管理にも役立ててくださいね。
お子さんの体温を測るのに便利な 耳式体温計 で検温する場合は
メーカーによって使い方や機能が異なる場合がありますので
説明書をしっかりご覧の上、正しく検温してくださいね。

本日も11:30より、休校中の子どもたち対象の昼食支援として
第3弾ゆうゆう給食堂 フェーズ2 を行いますよ✩
密集・密接を避けて一人ずつお渡ししますので、ご協力をお願いします。
マスクの着用をお願いします。
マスクがお手元にない場合は、タオルかハンカチで代用してください。
詳しくは下のポスターをご覧くださいね♫
(状況により、突然の変更・中止の場合もあります。ご了承ください。)

随時情報発信しています。
こちらも併せてご覧ください♪

Posted by 特定非営利活動法人ゆうゆうクラブ at 10:30
│お知らせ│新型コロナウイルス感染症対策