1/7☆炊き出し訓練・サバイバル飯☆
2021年01月07日
今日は、ゆうゆうクラブ多目的テラス にて
新年恒例の 炊き出し訓練・サバイバル飯 を行いました。
今回の参加者は、地域の方(源平広場メンバー)・屋島西小学校の校長先生
中学生・広場利用者親子そしてスタッフと
なかなか多様な世代のメンバーがそろいましたよ。(*^曲^*)

アルミ缶を使ってご飯を炊くサバイバル飯は
希望者に挑戦してもらいました。

まずは、350mlアルミ缶を二つ用意して
缶切りで上部のふたを切り取ります。
一個にはカッターで缶の上下に長方形の穴を二つずつ開けコンロを作ります。
缶切りは、最近ではあまり使い慣れない道具なので
中学生はかなり苦戦していましたが
地域の方やお母さんたちは上手に使いこなしていましたよ。




二個のアルミ缶は、長方形の穴を開けたものを下側に置き縦に重ねます。


上に乗せるアルミ缶にはお米と水を適量入れ、アルミホイルでふたをします。


コンロ缶にお米と水の入った缶をセットし
あらかじめ切っておいた牛乳パックや使用済みの割りばしを燃料として
コンロ缶の下の穴から火を入れます。燃料を絶やさないよう火加減を見ながら
炊き上がるまで根気よく加熱しますよ。
置き場所が不安定で、途中で倒れてしまうハプニングもありましたが
知恵をしぼって、安定させるために使えるものを使い
サバイバル感を体験しました。(*°曲°*)





広場のお友だちも地域のおばあちゃんに
協力してもらってお手伝い❤
お米と水を入れたアルミ缶のアルミホイルのふたから
水が吹きこぼれなくなったら過熱を止めて、できあがりです☆

ちょっとやわらかめですが
ちゃんとご飯が炊きあがりましたよ♫
さっそく食べてみましょう!
うん。ご飯の甘みもあって、なかなか美味しい❤
小さな子どもたちにはちょうどいい固さのご飯だったかな?




同時進行で、裏のガレージでは薪を割ってかまどに火を入れ、大釜でご飯を炊きました。
燃料の木材をノコギリで小さく切る作業と薪割は
中学生と校長先生にも手伝ってもらいましたよ。




炊き上がったご飯は、レトルトカレーをかけてカレーライスにして食べました。
おこげの部分は、塩おむすびに♫









今回は訓練ということで、水も食材もある程度そろっている環境での実践。
実際の災害の時には、そこにいる人たちが協力し合って行動し
あるもので暖も食事も調達しなければなりません。
そのことを踏まえた上で、今回の実践を災害時の備えの一つとしてくださると幸いです。
新年恒例の 炊き出し訓練・サバイバル飯 を行いました。
今回の参加者は、地域の方(源平広場メンバー)・屋島西小学校の校長先生
中学生・広場利用者親子そしてスタッフと
なかなか多様な世代のメンバーがそろいましたよ。(*^曲^*)
アルミ缶を使ってご飯を炊くサバイバル飯は
希望者に挑戦してもらいました。
まずは、350mlアルミ缶を二つ用意して
缶切りで上部のふたを切り取ります。
一個にはカッターで缶の上下に長方形の穴を二つずつ開けコンロを作ります。
缶切りは、最近ではあまり使い慣れない道具なので
中学生はかなり苦戦していましたが
地域の方やお母さんたちは上手に使いこなしていましたよ。
二個のアルミ缶は、長方形の穴を開けたものを下側に置き縦に重ねます。
上に乗せるアルミ缶にはお米と水を適量入れ、アルミホイルでふたをします。
コンロ缶にお米と水の入った缶をセットし
あらかじめ切っておいた牛乳パックや使用済みの割りばしを燃料として
コンロ缶の下の穴から火を入れます。燃料を絶やさないよう火加減を見ながら
炊き上がるまで根気よく加熱しますよ。
置き場所が不安定で、途中で倒れてしまうハプニングもありましたが
知恵をしぼって、安定させるために使えるものを使い
サバイバル感を体験しました。(*°曲°*)
広場のお友だちも地域のおばあちゃんに
協力してもらってお手伝い❤
お米と水を入れたアルミ缶のアルミホイルのふたから
水が吹きこぼれなくなったら過熱を止めて、できあがりです☆
ちょっとやわらかめですが
ちゃんとご飯が炊きあがりましたよ♫
さっそく食べてみましょう!
うん。ご飯の甘みもあって、なかなか美味しい❤
小さな子どもたちにはちょうどいい固さのご飯だったかな?
校長先生にも味見してもらいました。(*^ω^*)
同時進行で、裏のガレージでは薪を割ってかまどに火を入れ、大釜でご飯を炊きました。
燃料の木材をノコギリで小さく切る作業と薪割は
中学生と校長先生にも手伝ってもらいましたよ。
炊き上がったご飯は、レトルトカレーをかけてカレーライスにして食べました。
おこげの部分は、塩おむすびに♫
今回は訓練ということで、水も食材もある程度そろっている環境での実践。
実際の災害の時には、そこにいる人たちが協力し合って行動し
あるもので暖も食事も調達しなければなりません。
そのことを踏まえた上で、今回の実践を災害時の備えの一つとしてくださると幸いです。
3/13今日の広場☆ダブルケア講座
1/9今日の広場☆育休検討会☆マイランチの日
11/5今日の広場☆シェイクアウト訓練・防災講座
10/16今日の広場☆離乳食講座
8/9今日の広場☆ひろばでおしゃべり会
5/29今日の広場☆親子クッキング
1/9今日の広場☆育休検討会☆マイランチの日
11/5今日の広場☆シェイクアウト訓練・防災講座
10/16今日の広場☆離乳食講座
8/9今日の広場☆ひろばでおしゃべり会
5/29今日の広場☆親子クッキング