9/29◆防災講座◆
2016年09月29日
今日は午前中に ゆうゆうクラブ和室 にて
高松東消防署より講師として内原氏をお迎えし
防災についてのお話をしていただきました。
今回のテーマは 地震・台風等の災害に備えて
消防の制服姿の講師に、ちびっこたちは興味津々ですが
何か身の引き締まる気持ちを感じながら、講座が始まりました。

まずは、DVDで過去の大災害を振り返る映像を見ました。
阪神大震災・・・新潟中越地震・・・東日本大震災・・・熊本大震災
こうしてあらためて映像を見ると、災害は身近であると思うはずです。
また、今もまだ尚避難している方々も多く、決して過去の出来事ではありません。
震災に限らず、台風や大雨による洪水など
さまざまな自然の脅威による被害を受けて苦しんでいる方々がいます。


香川県はもともと災害が少ない土地ではありますが
それゆえに防災意識も低い県と言わざるを得ません。
乳幼児を抱えた家庭、障がいを抱えた家庭、高齢者がいる家庭
いわゆる【要配慮者】の枠に当てはまる家庭は
備えがないと生き残れないと危機感を募らせてください。
厳しいようですが、大災害時は【公助】は得られません。
【自助】と【共助】で凌ぐより他ありません。
自分たちは【共助】ができる環境に置かれているのか?
今一度考える機会であればと思います。
明日は防災講座二日目として 避難訓練 を行います。
今日の講座に引き続き、実際に訓練をすることで災害に対する備えをしましょう。
※13:30~14:30は広場は一時的に閉所しております。ご注意ください。

高松東消防署より講師として内原氏をお迎えし
防災についてのお話をしていただきました。
今回のテーマは 地震・台風等の災害に備えて
消防の制服姿の講師に、ちびっこたちは興味津々ですが
何か身の引き締まる気持ちを感じながら、講座が始まりました。
まずは、DVDで過去の大災害を振り返る映像を見ました。
阪神大震災・・・新潟中越地震・・・東日本大震災・・・熊本大震災
こうしてあらためて映像を見ると、災害は身近であると思うはずです。
また、今もまだ尚避難している方々も多く、決して過去の出来事ではありません。
震災に限らず、台風や大雨による洪水など
さまざまな自然の脅威による被害を受けて苦しんでいる方々がいます。
香川県はもともと災害が少ない土地ではありますが
それゆえに防災意識も低い県と言わざるを得ません。
乳幼児を抱えた家庭、障がいを抱えた家庭、高齢者がいる家庭
いわゆる【要配慮者】の枠に当てはまる家庭は
備えがないと生き残れないと危機感を募らせてください。
厳しいようですが、大災害時は【公助】は得られません。
【自助】と【共助】で凌ぐより他ありません。
自分たちは【共助】ができる環境に置かれているのか?
今一度考える機会であればと思います。
明日は防災講座二日目として 避難訓練 を行います。
今日の講座に引き続き、実際に訓練をすることで災害に対する備えをしましょう。
※13:30~14:30は広場は一時的に閉所しております。ご注意ください。
3/13今日の広場☆ダブルケア講座
1/9今日の広場☆育休検討会☆マイランチの日
11/5今日の広場☆シェイクアウト訓練・防災講座
10/16今日の広場☆離乳食講座
8/9今日の広場☆ひろばでおしゃべり会
5/29今日の広場☆親子クッキング
1/9今日の広場☆育休検討会☆マイランチの日
11/5今日の広場☆シェイクアウト訓練・防災講座
10/16今日の広場☆離乳食講座
8/9今日の広場☆ひろばでおしゃべり会
5/29今日の広場☆親子クッキング
Posted by 特定非営利活動法人ゆうゆうクラブ at 14:30
│子育てや食育等の講座