12/20★もちつきwith源平広場★
2018年12月20日
毎年恒例の人気イベント もちつきwith源平広場 を今年も開催しました☆
今回は、ゆうゆう広場の親子と源平広場のおじいちゃん・おばあちゃんの他に
ボランティアさんと NPO法人子育てネットひまわり さんより
Ⅿさんにお手伝いに来ていただきました。

このイベントの目的は、石臼と杵を使って本格的なおもちつきをしながら
広場の親子と地域のいろいろな方との交流をはかることが目的で
今回もたくさんの方々が参加してくださりましたよ。(*^▽^*)


エプロンや三角巾を着けて、手をきれいに洗ったら
スタッフから、もちつきの注意について説明を聞きますよ。



はい、準備万端☆
楽しみだね~♫(*^曲^*)
昨年に続き、今年も源平広場の男性メンバーが多く参加してくださり
力仕事を担当してもらいました。
まずは、石臼に熱湯を入れて温めます。

これは蒸したてのもち米が
冷めるのを防ぎ
くっつきにくくする役割が
ありますよ。
温めた石臼に蒸したもち米を入れたら
手早く杵でもち米を潰す作業は男性メンバーにおまかせ。




もち米が概ね潰れたら、いよいよもちつき開始です。
ペッタン☆ペッタン!!よいしょーよいしょー!(*°▽°*)



子どもたちはかけ声をかけて
応援です。がんばれ、がんばれ!
お母さんたちにも、杵でのもちつき体験をしてもらいました。
杵が重くてなかなか大変ですが、コツをつかめばすぐに上手に搗くことができましたよ。


さあ、石臼の中は、だいぶおもちらしくなってきました。
仕上げは子どもたちの出番ですよ。それ、ぺったん☆ぺったん☆もう少し。





搗きあがったおもちは、熱いうちに切って丸めます。
おもちは冷めると固くなってしまうので、手早く丸めるのがコツですよ。
もち切り機におもちを入れて、同じ大きさにおもちを切り分けていきます。


切り分けたおもちにあんこを入れて丸めるのは、源平女性メンバーと親子のみなさん。
おもちの丸め方を教わったら、熱いうちにどんどん丸めていきますよ。




お母さんが作業をしている背中では、赤ちゃんがすやすやねんね中です。


子どもたちも、お母さんに手伝ってもらいながら
小さいお手手でおもちを丸めましたよ。




おもち、すべすべあったかくて、やわらかいね~❤


できあがったおもちは、あんもちと白もちの二種類です。
それぞれタッパーやパックに詰めて、お持ち帰りもしましたよ。


さて、すっかりおもちを作り終えたら、みんなで食べましょう❤
出来立てをそのまま食べてももちろん美味しいのですが
あったか~い豚汁と、あんもち用の白味噌仕立ての味噌汁を用意したので
お好きな方でお雑煮を楽しんでね☆












すっかりお腹がいっぱいになったころ
参加者のみなさんに、アンパンマンジュースをお配りしました。
これは、明治ホールディングス株式会社の株主様より
認定特定非営利活動法人日本NPOセンター様を通していただいたものです。

食後のお楽しみに
リンゴ味とオレンジ味の
二種類から好きな方をひとつづつ
お持ち帰りいただきましたよ。
明治ホールディングス株式会社株主様及び、認定特定非営利活動法人日本NPOセンター様
ありがたく頂戴しました。ご寄付いただきありがとうございました。

ゆうゆうクラブでは、これからも地域に暮らす多世代が
お互いを気遣いながら、ゆるやかに交流する場を提供していきたいと思います。
どの世代も、それぞれが主役。
みんなが思いやりをもって、子育て世代からシニア世代までが
暮らしやすい社会を作るお手伝いができればと思います。
今回のイベントに参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました。
そして、これからも、どうぞよろしくお願いします。
今回は、ゆうゆう広場の親子と源平広場のおじいちゃん・おばあちゃんの他に
ボランティアさんと NPO法人子育てネットひまわり さんより
Ⅿさんにお手伝いに来ていただきました。
このイベントの目的は、石臼と杵を使って本格的なおもちつきをしながら
広場の親子と地域のいろいろな方との交流をはかることが目的で
今回もたくさんの方々が参加してくださりましたよ。(*^▽^*)
エプロンや三角巾を着けて、手をきれいに洗ったら
スタッフから、もちつきの注意について説明を聞きますよ。
はい、準備万端☆
楽しみだね~♫(*^曲^*)
昨年に続き、今年も源平広場の男性メンバーが多く参加してくださり
力仕事を担当してもらいました。
まずは、石臼に熱湯を入れて温めます。
これは蒸したてのもち米が
冷めるのを防ぎ
くっつきにくくする役割が
ありますよ。
温めた石臼に蒸したもち米を入れたら
手早く杵でもち米を潰す作業は男性メンバーにおまかせ。
もち米が概ね潰れたら、いよいよもちつき開始です。
ペッタン☆ペッタン!!よいしょーよいしょー!(*°▽°*)
子どもたちはかけ声をかけて
応援です。がんばれ、がんばれ!
お母さんたちにも、杵でのもちつき体験をしてもらいました。
杵が重くてなかなか大変ですが、コツをつかめばすぐに上手に搗くことができましたよ。
さあ、石臼の中は、だいぶおもちらしくなってきました。
仕上げは子どもたちの出番ですよ。それ、ぺったん☆ぺったん☆もう少し。
搗きあがったおもちは、熱いうちに切って丸めます。
おもちは冷めると固くなってしまうので、手早く丸めるのがコツですよ。
もち切り機におもちを入れて、同じ大きさにおもちを切り分けていきます。
切り分けたおもちにあんこを入れて丸めるのは、源平女性メンバーと親子のみなさん。
おもちの丸め方を教わったら、熱いうちにどんどん丸めていきますよ。
お母さんが作業をしている背中では、赤ちゃんがすやすやねんね中です。
子どもたちも、お母さんに手伝ってもらいながら
小さいお手手でおもちを丸めましたよ。
おもち、すべすべあったかくて、やわらかいね~❤
できあがったおもちは、あんもちと白もちの二種類です。
それぞれタッパーやパックに詰めて、お持ち帰りもしましたよ。
さて、すっかりおもちを作り終えたら、みんなで食べましょう❤
出来立てをそのまま食べてももちろん美味しいのですが
あったか~い豚汁と、あんもち用の白味噌仕立ての味噌汁を用意したので
お好きな方でお雑煮を楽しんでね☆
いただきま~す♪(*^0^*)
すっかりお腹がいっぱいになったころ
参加者のみなさんに、アンパンマンジュースをお配りしました。
これは、明治ホールディングス株式会社の株主様より
認定特定非営利活動法人日本NPOセンター様を通していただいたものです。
食後のお楽しみに
リンゴ味とオレンジ味の
二種類から好きな方をひとつづつ
お持ち帰りいただきましたよ。
明治ホールディングス株式会社株主様及び、認定特定非営利活動法人日本NPOセンター様
ありがたく頂戴しました。ご寄付いただきありがとうございました。
ゆうゆうクラブでは、これからも地域に暮らす多世代が
お互いを気遣いながら、ゆるやかに交流する場を提供していきたいと思います。
どの世代も、それぞれが主役。
みんなが思いやりをもって、子育て世代からシニア世代までが
暮らしやすい社会を作るお手伝いができればと思います。
今回のイベントに参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました。
そして、これからも、どうぞよろしくお願いします。
3/17 今日の広場と子育てチャットルーム
12/13 今日の広場&おしゃべり会
12/12 今日の広場とマイランチの日♫
8/1今日の広場☆おたのしみ会♫
7/22 今日の広場☆ヘッドスパ
5/2今日の広場♫ おたのしみ会☆
12/13 今日の広場&おしゃべり会
12/12 今日の広場とマイランチの日♫
8/1今日の広場☆おたのしみ会♫
7/22 今日の広場☆ヘッドスパ
5/2今日の広場♫ おたのしみ会☆