牟礼中学校ふれあい体験授業
2019年09月13日
令和元年度 高松市立牟礼中学校 乳幼児ふれあい体験事業
6・7月の屋島中学校さんに続き
今回は牟礼中学校さんにて、赤ちゃんと中学生とのふれあい体験授業を行いました。
昨年は、屋島中学校と玉藻中学校での開催でしたが
今年は初めて牟礼中学校さんにて、ふれあい体験を実施しました。
9/9(月)に4階の多目的室にて、3年団約140名と事前学習を行いました。
まずはパワーポイントを使い、妊娠期から1歳くらいまでの発達のお話をします。

そして、今回は二種類の演習を行いました。
スタッフによる 『抱っこ初めてさんの茶番劇(笑)』 をしながら
抱っこの注意点をお伝えしました。

妊婦さんの模擬体験ができるジャケットを装着して
スタッフがデモンストレーションします。
このジャケットは関係各所よりお借りし、赤ちゃんの人形は
ほかの学校の家庭科の先生や子育て支援課さんよりお借りしています。

事前学習で赤ちゃん人形で抱っこの練習と妊婦さん体験をし
あとはふれあい体験本番を待つばかりです。

9月なのに猛烈な気温となった11日
それでも6組の親子さんが、牟礼中の生徒さんに会うの楽しみに来てくれました。
涼しく過ごせる控え室をご準備して下さり大変ありがたかったです。

そして毎年思うのが、この授業に参加した中学生たちが
キラキラしたまなざしを親子に向けてくれるのを見ていると
みなさんが次の社会を担ってくれることが楽しみで仕方ない。
また、この授業をやり切った後のお母さんたちも美しい。


今年もこの温かな気持ちを育みつつ
私たちゆうゆうクラブスタッフも、そのお手伝いができたなら幸いです。
このたび、許可をいただいて、高松市立牟礼中学校の
ブログのリンクアドレスを載せています。こちらも併せてご覧くださいね。
http://blog.edu-tens.net/j-mure/
6・7月の屋島中学校さんに続き
今回は牟礼中学校さんにて、赤ちゃんと中学生とのふれあい体験授業を行いました。
昨年は、屋島中学校と玉藻中学校での開催でしたが
今年は初めて牟礼中学校さんにて、ふれあい体験を実施しました。
9/9(月)に4階の多目的室にて、3年団約140名と事前学習を行いました。
まずはパワーポイントを使い、妊娠期から1歳くらいまでの発達のお話をします。

そして、今回は二種類の演習を行いました。
スタッフによる 『抱っこ初めてさんの茶番劇(笑)』 をしながら
抱っこの注意点をお伝えしました。
妊婦さんの模擬体験ができるジャケットを装着して
スタッフがデモンストレーションします。
このジャケットは関係各所よりお借りし、赤ちゃんの人形は
ほかの学校の家庭科の先生や子育て支援課さんよりお借りしています。
事前学習で赤ちゃん人形で抱っこの練習と妊婦さん体験をし
あとはふれあい体験本番を待つばかりです。
9月なのに猛烈な気温となった11日
それでも6組の親子さんが、牟礼中の生徒さんに会うの楽しみに来てくれました。
涼しく過ごせる控え室をご準備して下さり大変ありがたかったです。
そして毎年思うのが、この授業に参加した中学生たちが
キラキラしたまなざしを親子に向けてくれるのを見ていると
みなさんが次の社会を担ってくれることが楽しみで仕方ない。
また、この授業をやり切った後のお母さんたちも美しい。
今年もこの温かな気持ちを育みつつ
私たちゆうゆうクラブスタッフも、そのお手伝いができたなら幸いです。
このたび、許可をいただいて、高松市立牟礼中学校の
ブログのリンクアドレスを載せています。こちらも併せてご覧くださいね。
http://blog.edu-tens.net/j-mure/
Posted by 特定非営利活動法人ゆうゆうクラブ at 14:42
│赤ちゃんと中学生とのふれあい事業